FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

TC95 FXRS / '98y FXSTS トップエンド組立。

晴れたり雨が降ったり。蒸し暑い本日です。

R9261685.jpg


スプリンガーソフテイルのシリンダーがボーリングから仕上がって参りました。発送したのは14日(火)なので中三日で仕上げて頂いた事になります。いつも素晴らしい仕事なのですが、そのスピードも尋常では無い訳で。感謝です。

R9261686.jpg

オイルを染み込ませた新聞紙でピストンがシリンダーに留めてあるのが毎度のお約束。適正クリアランスの証です。

R9261687.jpg

リングエンドギャップを調整します。

R9261688.jpg

R9261690.jpg

ここ最近のV-TWINが取り扱っている社外ピストンは精度が良いですねぇ。リングエンドは調整する事無く全て規定値内。優秀です。再調整する必要が無ければその分作業時間は短くなりますので助かります。
当方は手間が省けますし、オーナー様はお金が節約できます。笑

R9261691.jpg

R9261692.jpg

リングエンドの方向をそれぞれ調整してピストンの準備は完了。

R9261693.jpg

ここで店内にセットしてあったTC95 FXRSとスプリンガーソフテイルを入れ替える為、FXRSの作業を少し済ませておきます。まずはプライマリーオイルを再度注入。

R9261689.jpg

ニュートラルスイッチのコネクターを昨日ようやく受け取ったのでエボ既存の1本線からツインカムの2本線に引き直します。
配線はマイナスアースを増やすだけなので至って簡単ですが、ハーネスの処理が大変なんですねぇ。

R9261694.jpg

メインハーネスの分岐点、丁度バッテリー前方の辺りでニュートラルスイッチへ繋がる配線と油圧センサーに繋がる配線をハーネスチューブから抜き取って独立線にします。

R9261695.jpg

なかなか面倒でしたが終了。これでニュートラルランプが動作するようになりました。

R9261696.jpg

で、FXRSとスプリンガーを入れ替え。

R9261697.jpg

ちょっと一服。脱水症状なのか頭痛がします。

R9261698.jpg

因みに。シリンダースタッドボルト、後期エボは画像のように”ツバ”が下向なんです。前期エボは”ツバ”が上向きなのは皆様も御存じの通り。当方は下向きで組む事が多いです。

R9261699.jpg

で、トップエンドを組みます。

R9261700.jpg

R9261701.jpg

シリンダーベースは社外のMLSにいつものように液状ガスケットを併用して組みました。どんなに急いでいてもここは手を抜けませんので。

R9261702.jpg

シリンダーヘッドまで搭載しました。エンジンを回さないオーナー様ですのでヘッドガスケットはH-D純正品としました。高性能なヘッドガスケットはありますが、値段が馬鹿になりませんので。しかしながら次回剥がし易いよう、ここも液状ガスケットを併用しています。時間工賃は少なくなるよう頑張っておりますが、一切手は抜いておりませんので御心配なく。

但しハイパワーなエンジンを組む時は、段取りと費やす組立時間が違う為、こうはいきませんので御注意を。

R9261703.jpg

続きます。
関連記事

| Big Twin | 18:56 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT