FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

TC95 FXRS テスト走行2回目。

今日は雨→晴れ→雨と目紛しく天気が変わりました。

R9261553 のコピー


午前中はしっかり雨が降っていたのでテスト走行は諦めていたのですが、午後になって晴れ間が覗きました。湿気ムンムンで単車を走らせるには決して良い条件とは言えませんでしたが、貴重な晴れ間ですので大慌てで準備を整え湾岸へ。

R9261552 のコピー

今日は何だか体調が優れなかったので回しても4000rpmあたりまでで、アベレージ5速3000rpmでクルーズ。
で、いつものパーキングに停めると前回同様プライマリーオイルがリークしています。

R9261554 のコピー

R9261555 のコピー

で急いで店に戻りました。どうやら漏れている箇所はアウタープライマリーカバーではなさそうです。

R9261556 のコピー

R9261557 のコピー

他に思い当たる箇所は貫通ミッドステップ加工を施したインナープライマリーですので、1次ドライブを分解します。

R9261558 のコピー

R9261559 のコピー

R9261560 のコピー

インナープライマリーカバーを外しました。底部がオイルで濡れているのは目視出来ていました。

R9261561 のコピー

しかし、貫通ミッドシフトの部分はライトで照らしても狭くて見えず、確認出来ていなかったのですが、外してみて一目瞭然、やはり加工穴からスプレーしていたようです。

店内で車体を真っ直ぐにしたままのレーシングではプライマリーオイルが漏れてくるような事はありませんでしたが、実際に走っていると単車はコーナリングの度リーンします。で、1次ドライブでかき混ぜられているオイルが貫通ミッドステップの穴から、プライマリーカバー内圧が上がる事も手伝ってスプレーしていたと考えられます。

R9261562 のコピー

R9261563 のコピー

R9261565 のコピー

インナープライマリーの加工穴の肉厚が薄い事がそもそも失敗の原因だと思われますので、インナープライマリーカバーを追加工したいと思います。

R9261566 のコピー

で、またオイルまみれになってしまった車体をガソリンスチームで洗浄します。何度も何度もやりたくないですが、、致し方なし。

R9261567 のコピー

プライマリーオイルが汚れていたのでクラッチとフリクションプレートを一枚ずつ洗浄してみました。

これで最後にしたい、と思い部品はしっかり洗い上げましたが、このFXRSはある意味"呪われている"ので最後の最後にまた何処か別の箇所が壊れるという事も十二分に覚悟しておかないといけません。。

R9261568 のコピー

明日三重県は曇りの天気予報。
納車と入庫が控えておりますので、明日は雨が降ってほしくないです。
関連記事

| FXR on T/C | 20:35 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT