FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'92y FXDC / TC95 FXRS 仕上げ。

雨が降ったり止んだり。湿度が高くて不快です。

R9261473.jpg


まずはFXDCを仕上げます。

今回の公認取得で1名登録→2名登録に変更する為、ツインカムダイナ用のタンデムステップを無理矢理付けました。あとプライマリーオイルも入れました。

R9261474.jpg

シートのベルトが何処に行ってしまったのか探しても見当たらない、、という訳でW1SAから拝借。

R9261480.jpg

R9261481.jpg

エンジンを始動して各部の最終チェックを行いました。あとは来週積車するばかりです。

R9261482.jpg

続いてTC95 FXRS。此方も仕上げます。

まずはプライマリーオイルを入れて。

R9261483.jpg

T/Mオイルは幾度となく入れたり抜いたりを繰り返していたので量がどんどん減っていました。で、継ぎ足し。

R9261484.jpg

スパークプラグの電極が緩んでいたので強烈な強度のロックタイトで2度と外れないようにしました。笑

R9261485.jpg

FCRキャブのジェッティングを再度チェックします。先日はメイン#185で走らせておりベストなフィールでしたが、オーナーさんに渡す事を考え、安全パイを見越して一番手濃くして#188に変更。かならず一番手濃く振るのが当方流。

R9261486.jpg

ピックアップは悪くなかったのでクリップ位置はC2のまま。

R9261487.jpg

此方も作業は終了。雨で走らせる訳にもいきませんので店内で暖気して5000rpmをリミットに数回レーシングしました。動画については当店インスタグラムでご覧頂けますが、今のところオイルのリークもありませんし、オイルタンクの内圧を抜いている事に加えT-REVが効いているのか、ピックアップも良好です。

まぁ、高速道路を”全開”で走らせてみないとまだ分かりませんが(特にこの車両は油断出来ないので)、普通のお客様にお渡しするのなら、100%の太鼓判を押すレベルまで仕上げています。

R9261489.jpg

オマケの画像は此方↓

ハーレーを組むに当たって無くてはならないのがロックタイトです。
多分当方は他の人よりも多く使う為、特に中強度のブルーは年に何本か買い足します。それも面倒なので一番大きなボトルのものを今回は購入。1万円以上しました、、

R9261490.jpg

二階倉庫で探し物をしていて、段ボールに仕舞ったまま何のパーツだか分からないものが沢山ありました。
馬鹿みたいに沢山ストックしてますが、FXRでツインカムエンジンにコンバートしたり、エボのままT/Mやクラッチ回りを前期から後期に改造したりするには”どれだけ部品をストックしているか”が鍵となります。

もしも店を引っ越す時が来たら、、、ゾッとする量です。

R9261475.jpg

R9261476.jpg

R9261477.jpg

R9261478.jpg

R9261479.jpg

※明日5日は代休を頂きます。ご了承下さい。
関連記事

| FXR on T/C | 16:55 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT