2020.06.24 Wed
雑務。
部品の発注や受け取り、検品などなど。合間にお客さんに連絡して今後の作業の煮詰め方などを話し合ったり。やる事は山ほどあります。


現在クラッチバスケット待ちのTC-FXRですが、夕方には届きそうなので分解しておきました。

分解しながらシェルのダメージをチェックしてみたのですが、目視した程度では一切分かりません。そう考えると中古の部品は恐ろしいですよね。しかしながらツインカム搭載のFXRを製作をするうえで、中古純正パーツの流用は欠かせません。新品パーツばかりで組めればベストですが、途方も無い金額になってしまいますので、、

クラッチユニットが外れた状態でクラッチレバーを握ってしまうとピストンが戻らなくなり、面倒な事になります。よって油圧クラッチの場合、スパークプラグの空き箱をストッパー代わりのしておくのが当方流。笑
レースのチームクルー達にはお馴染の、ボンネビルでも頻繁にやっていた光景です。

部品が届かないのでその間にW1のタペットを磨きます。まぁ古い車両ですしマイクロメーターで計るような精度ではないと思うので勘頼り。ハーレーでのタペットクリアランスは身体が覚えているので、それとほぼ同じで良いと思っています。



夕方、待ちに待った部品到着。TC88 FLHの1次ドライブ回り全てです。これならマッチングが悪い、という事は有りません。

ひとまずはそのまま組んで動作を確認します。チェーンも交換したところテンショナーの位置は適正に戻りました。やっぱりFXR用とFLH用では違っていますね。よってBAKERのシューからストックに戻しました。

VPクラッチもセットしてチェックしましたが全く問題無し。取り敢えずT/M関連作業のリカバリーは終わりそうです。
ようやく一安心、、出来るかな?

※明日25日(木)~26日(金)は振替定休日を頂きます。予めご了承下さい。
| FXR on T/C | 18:29 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑