FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

TC95 FXRS / '71y W1SA。

晴れて夏日でした。

R9261315 のコピー


まずはTC-FXR。仮り組みだったリアエンドを仕上げます。

その前に、前々から気になっていたマフラーの消音バッフルを抜きました。というのもエンジンの排気量や吸排気点火のバランスを考えた場合、明らかに"糞詰まり"になっており、この状態でエンジンをブチ回すと内圧が異常に上がるのではないかと思った次第です。
ご近所対策、という事で仕方なかったのですが、それでエンジンが壊れていては元もこうも無いですし、走らせても本来のフィールがさっぱり分かりません。
バッフルを抜いてエンジンを始動しましたが、間違いなく抜けが良い方が調子が良いです。なんならマフラーがもっと抜けてても良いくらい。

R9261297 のコピー

お次はリアエンド。

R9261298 のコピー

R9261300 のコピー

ブレーキペダルの踏みシロを調整するのですが、カムカバーがハミ出てしまっている為、若干干渉してしまいます。ブレーキレバーを削るしか方法はありませんが、まずはこのまま乗ってみてからですね。

R9261301 のコピー

本当はこの古臭いロッキードも交換して頂きたいところ。ここだけ70年代の"カワサキ"な雰囲気になってます。キャリパーよりもキャリパーサポート側に問題があります。

R9261302 のコピー

お次は'92y FXRS-SPで使おうかと画策している中古グライドホイールのチェック。

R9261303 のコピー

R9261304 のコピー

今回は知らなかった事も多く、勉強になっています。

R9261305 のコピー

で、今日はここで帰ろうかと思っていたのですが(本来は定休日です)、なんとなくW1SAを進めておこうか、と軽い気持ちでリアエンドの作業を開始。

R9261306 のコピー

R9261307 のコピー

錆びた割りピンが折れてみたり、テンショナーアジャスターボルトが簡単に曲がってしまったり、、、この年代の鉄って柔らかいんですかねぇ、、それとも経年劣化でしょうか。些細な事ばかりですが逐一引っ掛かります。笑

リアタイヤは見た事も無い文字のブリジストン製でしたが、サイドがこれでもか、という位に酷いヒビ割れ。当然交換です。

R9261308 のコピー

R9261309 のコピー

どこも劣化しているので綺麗にするのがまた一苦労。今日は辞めておけば良かったと思うも、もう"後の祭り"です。

R9261310 のコピー

汗と埃、錆びと油でグチャグチャになりながらも、なんとかリアエンドはリカバリー。
流石にデジカメでいちいち撮る余裕はありません。

R9261311 のコピー

R9261312 のコピー

こういった"汚れシゴト"は、定休日明けの心と身体が元気な時にやるべきですね、失敗しました。

R9261313 のコピー

多分、明日も仕事すると思います、、

R9261314 のコピー
関連記事

| FXR on T/C | 21:37 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT