2020.06.20 Sat
TC95 FXRS + お知らせ。
昨日1次ドライブのフィッティングを行なっておきましたので本日は本組み致します。チェーンテンショナーはエボのものを使っても良かったのですが、折角ですのでTC88用に交換、そしてシューを高さのあるBAKER製のものに交換しました。

BAKERのテンショナーシューは本来このような使い方をする為にリリースされているものでは御座いませんが、TC88のクラッチバスケット側チェーンスプロケットの、エボ比較のマイナス1丁分を相殺する為にインストールしています。
テンショナー調整ボルトにまだまだ余裕が出来ている事がお分かりになるかと。

クラッチ板は社外の強化タイプになっておりますのでそのまま続投。


途中、'92y FXRS-SPのお客様がご来店されカスタムのご相談。後日ホイールやリアのブレーキ回りを作業させて頂きます。ご来店頂き誠に有難う御座いました。

で、TC95 FXRSは5速T/M回りのガスケットが欠品している事に気が付き(毎度気付くのが遅い…)T/Mは明日に持ち越し。で、クラッチをアドバンテージ・ニッシン製のラジアルクラッチマスターに交換。

クラッチケーブルが無くなりクラッチホースになるので配管の自由度は高くなります。いつものようにガソリンタンク下を通して見えなくしてあります。ホース取り回しはスムーズで美しく、後の整備性が良いように配置します。

ブレーキ、クラッチ共にニッシン・ラジアルマスターに変わりました。左右の整合性も取れており、機能的で美しいと思います。左右でリザーバータンクの大きさが異なるのが普通なのですが、ここは両方共に大きめのカップに揃えたいと思います。シンメトリーになってよりスッキリすると思います。

ま、今日は此処までですね。

夕方店を閉めて一路鈴鹿へ。明日お客様にお見せするボンネビルSPLエキゾーストを引き取りに行っておりました。O2センサーボス付の在庫が無くなっておりましたので、ボス加工を依頼してました。

ここでお知らせ
通常BTO (Build to order)での製作をお受けしてるボンネビルSPLスイングアームですが、この度製作会社の"ウィリーキッズ"様のご厚意により、即納在庫分を製作して頂ける事となりました。
来月末頃までにはTC88ダイナ・TC96ダイナ・エボFXR用の3種類(全てストックのヘアライン仕上げ、エンブレム無し追加可能)となります。今後も在庫を持つ事は無いと思いますので、直ぐに欲しい!いう方は是非チェックをお願い致します。事前の予約も当店WEB SHOPより可能です。
今日のところは手曲げしたアーム部分が仕上がっておりました。

オマケの画像は此方↓
シリンダーのスリーブ入れ替え、ボーリング及びクロスハッチの依頼をしてあったW1SAのシリンダーが内燃機屋さんから仕上がって参りました。

どこをどうやって鋳込みを入れ替えたのか、さっぱり分からない程の"神業"です。
これでピストンやリングは現代的なものに変わりましたし、ピストン自体も個体潤滑コート済。クロスハッチは粗めに入れて頂き、ピストン〜シリンダーは然るべきクリアランスに調整してあります。ヘッドは前記したとおりフルO/Hして現代的なバルブガイド+バルブシールになっています。
これでシングルグレードの鉱物オイルではなく、100%化学合成オイル仕様のエンジンで組めると思います。
まぁトップエンドは兎も角、他が漏れる可能性はありますケド。笑

- 関連記事
-
- TC95 FXRS 車体完成+T/M動作チェック。 (2020/06/22)
- 千客万来。 (2020/06/22)
- TC95 FXRS + お知らせ。 (2020/06/20)
- TC95 FXRS 1次ドライブの検証。 (2020/06/19)
- TC95 FXRS / '04y FXDLI。 (2020/06/06)
| FXR on T/C | 19:57 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑