FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'91y FXR 人為的なトラブル。

久しぶりに酷い仕事を見ました。気の毒ですが、これが現実。

R9261188 のコピー


昨日の続きから。'89y ではなく'91y FXRでした。スミマセン。

オイルフィルターマウントホルダーを取り付ける為スターターを外します。で、スターターを外すにはアウタープライマリーカバーを外す必要がありますので、まずはプライマリーオイルをドレン。
オイルは比較的綺麗なのに、何故だか強烈にクラッチのスラッジが混ざっています。なんだか怪しい雰囲気です。

R9261189 のコピー

R9261191 のコピー

あろうことか、プライマリーチェーンが目一杯張ってあります。それも全周です。よくこれでクラッチが切れていたものです。

R9261192 のコピー

とは言え、まずは予定通りオイルフィルターマウントを修理します。

R9261193 のコピー

マウントの取り付けボルトも死んでました。

R9261194 のコピー

長めの正ネジの強度ボルトに交換します。ワッシャーも厚目のものを入れます。

R9261195 のコピー

締め付け完了。本当なら後は元に戻してサクッと終了だった筈なんですが、、。フィルターエレメントホルダはしっかりと固定されました。

R9261196 のコピー

R9261198 のコピー

再び一次ドライブを検証します。アウタープライマリーカバー内側に酷いスラッジが付いていますよね?それもほぼ下側にだけ。プライマリーチェーンが張り過ぎだった事により、クラッチ板に負荷かが掛かって摩耗したからです。

R9261197 のコピー

取り敢えずチェーンを規定値まで緩めます。

R9261199 のコピー

R9261200 のコピー

ここで更に問題発覚。チェーンを指先で上下させただけでクラッチバスケット毎グラグラと揺れます。ハブナットが緩んだだけなのか、それともクラッチハブベアリングまで逝ってしまったのか。こうなったら一次ドライブを外すしか手はありません。

R9261201 のコピー

クラッチシェルASSYを外してまたまた大変な事が。T/Mメインシャフトのベアリングレースの打ち込みが足りず、半分ほど外側に見えてしまっています。つまりクラッチを支えるインナープライマリーベアリングが半分しか支えていなかったという事になります。クラッチシェル自体も奥まで入りきっていなかった、という可能性も考えられます。

R9261203 のコピー

で、正規の位置まで圧入。5ミリ程入ったと思います。

R9261204 のコピー

インナープライマリーカバーにはチェーンが干渉した深い傷が入っています。

R9261205 のコピー

R9261206 のコピー

あまりにもオカシイ事だらけなのでオーナーさんに連絡したところ、少し前にシフタースプリングが折れてシフト出来なくなり、他店様で修理を行なったそうです。その際、トラップドア側のベアリングだか何だか(当方には説明されてもよく意味が分かりませんでしたが)、兎に角トラップドアを交換したようです。
そのショップさんが行なった作業のようなのですが、まぁちょっと、呆れ返る感じですかね。

T/M作業も全く以って信用出来ませんので、念の為計測。規定値の大きめ、という感じでしたが、違和感があり正直信頼度は低いです。

R9261207 のコピー

そこそこ高額な修理費を払ったそうで、オーナーさんには気の毒ですが、またしても貧乏クジを引いたのは当店。

FXRはもともと"安価で乗れるビッグツイン"ですから、オンボロを比較的安く入手したようなFXRは、しっかり整備を行われている事は稀でして、"安かろう悪かろう"の典型的な車両です。ですから車体の程度の悪い車両は避けるべきだと思いますが、ここにきて人気が出ている為、ボロボロでもそれなりの値段が付いてしまっています。

当方がFXLRを買った20年位前は動く車両でも個人売買なら20-30万円というのが相場でしたが、今はボロでも高いし、そのうえ買ったら買ったで整備不良で壊れまくるし、みたいな、負のスパイラルに陥ります。
それで修理に出しても、いい加減なショップに持ち込んだ日には、、悲しい結果になってしまいます。

R9261208 のコピー

まぁ愚痴っていても何も進まないのでクラッチを分解。

R9261210 のコピー

R9261211 のコピー

心配だったクラッチパック。擦れて光っていたり線傷が入ってはいますが、予算もあるでしょうからここは続投。まだ使えると思います。

R9261212 のコピー

R9261213 のコピー

クラッチハブベアリングは交換しました。

R9261214 のコピー

何もかもが信用出来ないので他のFXRと比べたり。

R9261215 のコピー

R9261216 のコピー

R9261218 のコピー

R9261219 のコピー

プライマリーチェーンの張り過ぎでテンショナーユニットが壊れかけてたり。

R9261220 のコピー

取り敢えず組み直して、プライマリーチェーンとクラッチの再調整を行いました。

R9261221 のコピー

T/Mを開けずに出来る事はここまでじゃないかと思います。
100%、とは言えませんが、出来うる範囲でリカバリーを行わせて頂きました。

R9261222 のコピー

いつもお客様に言いますが、ショップを選ぶのは"自らの意思"です。何もショップは"呼び込み"を行なっている訳では御座いません。事前にしっかり調べ、自分が満足出来て、お金を払うに値する仕事を行なって頂けるお店を探して下さい。

【YouTube動画リンク】
https://youtu.be/OYd5OpWv7TQ
※ノイズが入っています。音量オフでご覧ください。



今日はこの'91y FXRを速攻終わらせてTC95 FXRSに着手するつもりだったのですが、、
加工から仕上がってきた部品のフィッティングを見ただけで終了です。

R9261209 のコピー

R9261217 のコピー
関連記事

| FXR | 16:31 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT