FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'71y W1SA / TC95 FXRS T/M搭載。

今日は30℃を超える真夏日でした。

R9261014 のコピー


FXRで使うガスケットを待っていたのですが、届くのは関係の無い部品ばかり、、まぁ関係ない、と言うのは言い過ぎですが(笑)、、TC96 FXRで使うアドバンテージ・ショーワのブレーキレバーが届きましたので交換。TC96 FXRは週明け月曜日に納車させて頂きます。

R9261013 のコピー

で、他に届いていたのはW1SAで使うSTDサイズのピストンです。

以前記載しましたが、W1SAには1.0mm O/Sピストンが既に入っており、カワサキ純正ピストンはSTD/0.5/1.0の3種類しかありませんし、何れも既に入手は不可能になっています。で、前回の腰上オーバーホール作業ではピストンの交換を諦めたのですが、調べてみたところ、アフターメーカーから鋳鉄シリンダースリーブが発売されているではありませんか!もっとしっかり調べるべきでした。

シリンダースリーブを打ち替えれば再びSTDサイズから始められる訳ですし、それなら、現代のピストンリングが使える国産ピストンに交換してしまおう、という事にしました。

詳しくは書きませんが、ピストンリングは内燃機関では最重要部品のひとつです。ピストンの材質もそうですが、リングの材質や形状も日進月歩、約半世紀も前のピストンリングと、現代の技術力で作られたピストンリングの性能はその差歴然です。


左側が今回入手した国産ピストン、右側がカワサキ純正の当時物デッドストックピストン。リング溝の幅が全く違う事が見てお分かりになるかと思います。

R9261015 のコピー

更にピストンはレース車両と同じようにコーティングを施したいと思います。で、スカートのエッジの部分のバリを落とします。

R9261016 のコピー

R9261018 のコピー

ピストン重量はその差3グラム。しかし、思いのほか何処も彼処も肉厚が薄い為、今回重量合わせは見送ります。強度最優先、という事にします。本日コーティング業者様に向け発送しておきました。

R9261019 のコピー

ようやくTC95 FXRSで使うオイルパンガスケットが届きました。早速作業に入りましょう。

R9261020 のコピー

オイルパンをT/Mケースにセット。

R9261021 のコピー

T/Mケースとエンジンを合体させるボルト+ワッシャーはこれが純正ボルトです。HDJで購入するとなかなか手強い値段がするのですが、以前バラした車両から外したボルトが上手い具合にありました。

R9261022 のコピー

締め付けは数回に分けて40Nm。

R9261023 のコピー

オイルラインはこのタイミングでセット。

R9261024 のコピー

R9261025 のコピー

で、リアエンドを仮組み。

R9261026 のコピー

T/Mアッセンブリを挿入しシフターフォークやシフタードラムも組みます。

R9261027 のコピー

ここまで来て問題発生。この車両は右側ステップが全てストックのFXRのまま。外側にオフセットさせていないのでクラッチケーブルがブレーキペダルにマトモにぶつかるのでこのままでは装着が出来ません。

R9261028 のコピー

R9261029 のコピー

そんな訳で、クラッチをBAKERの油圧キットを使って油圧クラッチ化します。

R9261030 のコピー

BAKERの油圧キットにはフロント用フィッティングとリア用フィッティングのモデルがあります。今回は中古品ですのでフロント用フィッティングのモデルを使いますが、上手く逃げそうです。

R9261032 のコピー

R9261033 のコピー

エア抜きのニップルがオイルディップカバーに干渉しています。ここは削って逃がしましょうか。

R9261034 のコピー

逃がしました。

R9261035 のコピー

R9261036 のコピー

マフラーステーを固定するマウントボルトが使えなくなってしまったので、明日更に加工します。

R9261037 のコピー

この辺りの加工は車種毎に様々な加工方法を行なっており毎回違うのですが、FXRにTC88エンジン+T/Mをコンバートするうえで、最もオーソドックスな方法を今回は特別にご紹介致しました。出血大サービス。笑

R9261038 のコピー

続きます。
関連記事

| FXR on T/C | 22:56 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT