FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'71y W1SA フロントサスペンションの組み立て。

本日も椅子に座って出来る作業を行います。

R9260742 のコピー


昨日分解しておいたフロントサスペンションをまずはクリーニングします。ダウンチューブ内部にはヘドロのようなフォークオイルのスラッジが堆積しており徹底的に洗浄。

フォークアウターチューブナットに圧入されていたフォークシールはプレスを使って取り外し。

R9260743 のコピー

フォークシールは縁が金属製のものなので、叩いて抜くのは危険。

R9260744 のコピー

分解と洗浄が終了。

R9260745 のコピー

直ぐに組むのなら問題が無いのですが、しばらく時間を置くのならスライドメタルは錆びないように処理しておきます。今回はスプレー式のシリコンコンパウンドを塗付。

R9260746 のコピー

フォークアウターチューブのネジ部分も真鍮ブラシで磨き、組み付け用グリスでグリスアップしておきます。

R9260747 のコピー

アウタースプリングのアッパー&ロアシート。錆びでグザグザになっておりますのでガソリンで洗浄。

R9260748 のコピー

組み付け順序はこんな塩梅。今の車両には無い構造ですので、間違えないように組みます。

R9260749 のコピー

R9260750 のコピー

丁度タイミング良くフォークシールが届きました。カワサキ純正です。ダブルリップのオールラバー製に変更されてました。

R9260751 のコピー

フォークシールを油圧プレスを使ってフォークアウターチューブナットに圧入します。フォークシールの下方にはOリングが付きますので、汎用のOリングを使って交換。どちらもラバーグリスをたっぷり塗っておきます。

R9260752 のコピー

アルミ製のトップキャップは柔らかな真鍮ブラシで磨き、やはりここもOリングを交換。

R9260753 のコピー

アウターチューブの内側には何故か黒いペイントがマダラに残っておりましたが、ここも真鍮ブラシを使って出来る限り撤去しました。再メッキを施す訳ではないので新車時同等、という訳には参りませんが、出来うる限りの作業を、出来るだけ丁寧且つ事細かに行っております。

R9260754 のコピー

サスペンションオイルはヤマハ純正の10番をチョイス。規定量の280mlで組みたいと思います。

R9260755 のコピー

なお、本日2度目の足首の診察を受けましたが経過は良好。順調にいけば後2週間ほどで完治するようです。
それまでは地味過ぎる作業が続きますが、、誠に申し訳なし。
関連記事

| Metric Bikes (JAPAN) | 17:57 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT