FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'76y CB550four クラッチ回りの修正。

天気は夜に向け下り坂です。

R9260631.jpg


本日はCB。クラッチ調整を行ったのですが、何故か時間が経つと引っ掛かったり重くなったり。これはもう開けてみるしかないのでまずはエンジンオイルをドレン。

R9260632.jpg

前回整備は丁度2年前。クラッチパック全てを交換しています。走行距離は大した事が無いと思いますが、エンジンオイルは径年で劣化しており真っ黒でした。スラッジはありません。

R9260634.jpg

R9260635.jpg

走行してみてギアチェンジやシフト操作自体には問題が無かった為、クラッチASSYではなく、こちらのクラッチのレリーズ側に問題があると思います。”テコの原理”で動作するクラッチアジャスティングレバーはカバー側に装着されており、動作を確認するにはイチイチカバーをセットする必要があります。ここはちょっと面倒ですね。

R9260636.jpg

これがクラッチのアジャスティングレバー。カバーに固定されている訳ではなくフローティングしています。

R9260637.jpg

ハンドル側クラッチレバーを握ると、クラッチカバー側にセットされたクラッチレバーが回りカムで持ち上げられるのですが、そのカムが押し上げる部分が傷んでいます。

R9260638.jpg

少しだけ手ヤスリで慣らしてみましたが、明かに爪の引っ掛かる凹っとした傷があります。引っ掛かるような違和感があったのはこれだと思います。

R9260639.jpg

ペーパーサンダーで均一にしました。ここの滑り次第でクラッチをミートするフィールが変わると思います。地味ですが大事。

R9260640.jpg

序にバリの出ている部分やサイドの擦れていた部分もサンダーでスムーズにしておきました。この処理で劇的に変わるという訳ではありませんが、、用は気持ちの問題。笑

R9260641.jpg

カバーにアジャスティングレバーを組み込みました。軽くスムーズになりますように。

R9260643.jpg

クラッチカバーガスケットが欠品しており、今日はここまで。

R9260644.jpg

店内にはW1とCBが鎮座しております。ハーレー屋には見えませんね。笑

R9260633.jpg
関連記事

| Metric Bikes (JAPAN) | 17:47 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT