FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'76y CB550four 電源喪失の修理〜其の弐。

夏日の本日です。

R9260573.jpg


昨日は何故か凄く疲れてて、帰宅しブログに画像をアップしただけでダウン。
今年のレースが無くなってしまったので意気消沈してたのかもしれませんねー。

昨夜帰宅してからCBの配線図を見ながら考えていたのですが、考えられるトラブル箇所は全て当たってみたにも関わらず昨日の時点では沈黙状態、、しかし、一切電源が入らない、というのは逆に考えれば単純極まりない事が多い訳で、やはり予想した通りでした。

ヒューズは当然外してチェックしていたのですが、ヒューズの配電盤毎駄目なのかも、と思い解体部品から別のヒューズボックスを引っ張り出して交換。

R9260574.jpg

すると電源が入りました。

R9260575.jpg

よくよく見てみるとスターターに繋がる15Aの端子が溶けています。これだけがトラブルの原因とは思ってはおりませんが、ショートし易い位置にあるスターターのマグネットスイッチにも問題があったと考えています。
マグネットスイッチ側は硬化しきっていたバッテリーケーブルや配線端子を新品に交換し、絶縁をやり直した上で、マウント方法にも一工夫を加えておきました。

R9260576.jpg

取り敢えずエンジンが始動出来たので補器類を手直し。ヘッドライトはシールドビーム式からH4バルブ用に交換します。

R9260577.jpg

左側のレンズが丸いものが純正。見た目はこっちの方がずっと格好良いのですが、、

R9260578.jpg

バルブもFXRPで使ったLEDバルブに交換しました。

R9260579.jpg

イグニッションのキーシリンダーは社外品だったのですが、シリンダー毎中古の純正品に交換しました。但しシートオープナーは鍵番号が違っておりますのでキーは2個必要になります。

R9260580.jpg

エンジンを始動して電圧をチェックします。問題無く充電しておりますのでレギュレターやステーターコイルに問題は無いようです。

R9260581.jpg

ETC用の配線をやり直し、アクセサリー用の配線を追加。

R9260582.jpg

クラッチが以前から重かったので注油して、再度レリーズを再調整しました。まぁ一般的な旧車のそれに戻ったと思います。

R9260583.jpg

店の前で何度か始動と停止を繰り返し、問題無さそうだったのでテスト走行に出ました。

R9260586.jpg

R9260587.jpg

今週は天気が良いみたいなので、しばらく下駄代わりに乗ってみたいと思います。

R9260584.jpg

※明日1日は外注先へ部品を引き上げに行く為、留守にする時間が御座います。
予めご了承下さい。
関連記事

| Metric Bikes (JAPAN) | 17:07 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT