2020.04.10 Fri
'09y FXDL / '71y W1SA。
当然マスクはしてましたが、車検証が上がってくるまでの小一時間、自分のクルマの中で待ちました。
W1SAが積車したままだったのですが、丁度表にZが停車。キャラクターの全く違う2台ですが、カラーリングは似ていますね。

で、ようやくW1を下ろしました。不動車ですので先は長いです、、また追い追い。

で、本日は'09y FXDL。一般整備です。


今日も事務的な手続きで小一時間外に出ていたのですが、明日も夕方以降留守にさせて頂きます。
というのも先日納めさせて頂いた'88y FXRなのですが、速攻T/Mのトラブルのようで、、
クラッチミートを3度ほどミスし、エンジンを回したままだったのでその度ガガガガーッと凄い異音がしたらしいのですが、その後どれだけ走ったのかは分かりませんが、最終的にシフトが出来なくなった、というトラブルらしいです。
真っ先にシフタースプリングが折れたんじゃないかと思ったのですが、手ではシフト出来る?との事。
スプリングが折れたのであれば一切シフトが出来ないようになる気がするのでちょっと違う気もします。
何処かギアのドックでも飛んだか、それともシフターフォークでも曲げたか、、ともあれ乗るのは危険なので、山梨のキャンプ場から都内までレッカーで移動して頂きました。
T/M自体は後期型FXRから下ろしたものを、以前搭載していたFXLRから外してポン乗せしています。※MRCのみ取り外し
人為的なミスなのか、それとも当店が見逃した事なのか、そうではなく機関上の経年劣化なのか、、まぁ開ければ直ぐに分かるんじゃないかと思います。
当方が2度走らせシフトも当然チェックしておりますので、当方の乗り方とオーナー様の乗り方が違う事だけは間違いないと思います。まぁーそれこそスニーカーで乗るのか、ブーツで乗るのか、細かな事を言えば靴のサイズでも違ってくる為一概にどうである、とは言い切れませんが、トラブルを起こすオーナーさんは繰り返す傾向にあります。国産車とハーレーとは違いますので、そこを踏まえた上で乗って頂ければと思います。
何方にも言いますが、本当に"上手い乗り手"というものは車両に多少のネガな部分があっても、それをテクニックでカバーして壊さないよう上手に乗ることが出来ます。誰にでもできる、という訳ではありませんが、そういうライダーも実際にいる、という事は紛れもない事実です。
で、そのレッカー業車様曰く、都内から200km圏内まで(用は保険でカバー出来る距離)は無料で運べる為、浜松あたりでドッキングしてはどうか、というご提案を頂きました。それなら、という事で明日の夜、引き上げに行って参ります。
まぁ重なる時は重なるもので、こんなご時世ですから店でじっと作業に没頭していたいところなのですが、どういう訳だか外に出ざるを得ない用件が多い訳でして。当方がウイルス感染してしまっている事も100%無い、とは言い切れません。呉々もご来店をお避け頂ければ幸いです。
- 関連記事
-
- T-man 124RX FXDB 1次チェーン交換。 (2020/05/05)
- '09y FXDL 続き。 (2020/04/12)
- '09y FXDL / '71y W1SA。 (2020/04/10)
- '00y FXDX メンテナンス。 (2020/03/27)
- 3連休中日。 (2020/03/21)