FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

3連休中日。

今日は絶好の単車日和でした。

R9260150.jpg


'07y FXDBはクリーニングしながら各部のチェック。

R9260151.jpg

なんだか違和感があると思ったら、シフターがグラグラ。

R9260152.jpg

R9260153.jpg

R9260155.jpg

多分緩んだまま距離を走ってしまったのでしょう、シフターレバー、シフターリンケージ共に逝ってます。リンケージはインナープライマリーまで外さないと交換出来ませんので手痛い出費になってしまいます。シフトが粗かったり、ブーツで乗る方に多いトラブル。

R9260156.jpg

思い切り締め上げたら、しっかり固定されましたので今回は取り敢えずこのまま。

R9260157.jpg

R9260158.jpg

ヘッドブリザーホースの処理も終え作業は全て終了です。

R9260160.jpg

続いてTC95 FXRS。明日オーナーさんにも乗って頂く為、その準備。

R9260161.jpg

ブレーキフルードが劣化していたので前後共に完全交換。

R9260162.jpg

R9260163.jpg

R9260164.jpg

キャリパーのエア抜きをした後でもブリーダーニップルには極少量のフルードが残っています。これが走行中に漏れるとキャリパーのアルマイトを侵したりする為、作業終了後は必ずブレーキクリーナーでニップルの穴を掃除します。

R9260165.jpg

リアはDOT5のままだったので酷い劣化具合。

R9260166.jpg

でまたこのAPロッキードのキャリパーの片側ピストンの動きが悪く、何度もピストン揉み出ししてようやくエア抜きが完了。FXRのリザーバータンク別体型Rブレーキはエアが抜け難いです。

R9260167.jpg

あとFXRでは何故かリアのマスターの蓋が画像のように反ってしまっているものを頻繁に見かけます。ここはプラハンマーで叩いて真っ直ぐに戻して再使用。

R9260168.jpg

明日の天気は少し下り坂みたいですが終日雨では無いようなので。。

R9260169.jpg
関連記事

| Big Twin | 20:04 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT