2020.02.21 Fri
TC95 FXRS / TC88 FXR(FXDX) / MEGURO K。

で、本日は此方。

業者様にトラブルシュートをお願いされたTC88 FXR(FXDX)です。
何故に"FXDX"かと言うと、この車両、エンジンや点火、メインハーネスの全てを'99-'00yのFXDXからごっそり移植しています。
当店の場合は配線をすっきりさせる為にもFXRのメインハーネスをそのまま使い、点火ユニットのハーネスだけ新規に製作して割り込ませるのが常ですが、TC-FXRの作り方は千差万別です。


TC88のハーネスのままですからどうしても煩雑になります。何処をどう繋いでいるのか、まずは観察する事から。

そうこうしていると注文してあったベアリングが到着。V-TWINに発注した無名の台湾製と比べても約半額。でも世界のNSK、メイドインジャパンです。このところクラッチやT/M回りの作業が多いので、在庫も持つ事にしました。

そんな訳でTC95 FXRSのクラッチバスケットを組んでおきます。


ハイ、完成。

TC88 FXR(FXDX)に戻ります。
プライマリーオイルをドレンしてスターターを外す準備。なんだかプライマリーチェーンの長さ自体がオカシイような、、車種間違っていないでしょうか??


スターターが外れました。この車両でも、点火時期が狂う、という当店のTC95 FXRSと全く同じ症状が発生しています。
納車してから半年程はツインテックモジュールで問題無く走行していたらしいのですが、ハンドル交換してスイッチ回りを作業した後からエンジン始動が困難になり、スターターが壊れてみたり、と症状もほぼ同じ、、

しかし、その前にスターターが壊れていたのでまずは修理。エンジンスタートが出来なければ、一ミリも進みません。

まずはワンウェイクラッチを強化タイプに交換。スターターギアのロックタブは必ず新品に交換します。組み直して始動してみますがガリガリ異音がして空回り。何も変化なし。

もう一度分解してみるとギアの破片が落ちたのでチェックするとギアが、、これじゃ駄目ですねぇ。

この際スターター自体を別のものに交換し、始動時の問題は解決。
バッテリーやマフラーなんかも無かったので、店に転がっていた部品で適当に見繕って組みました。

IGモジュールやMAPセンサー、99-00y特有のカムポジショニングセンサーも年式マッチング。ストックのまま、という事です。

スパークプラグの火花をチェックすると独立点火のそれでは無く、同爆のような不安定な火の飛び方。明らかにオカシイ。モジュールをツインテックに交換してみましたが、あまり変化は無し。


鯔のつまり、TC95 FXRSのようにカム側から点火タイミングを物理的に拾うしか方法は無い、という結末に辿り付いてしまうかもしれません。本来全てがFXDXの"筈"ですので問題無く火が入らない方が腑に落ちない訳ですが、、まぁやるだけやってみます。

オマケの作業はメグロ 。
気になっていたエアクリーナーエレメントを交換します。此方が腐ったような純正エレメント(笑)。非分解式ですのでもうどうしようもありません。どう見ても空気を吸い込むには抵抗になっているような気がします。
試しに口で吸い込んでみましたが、空気はあまり入ってこないしホコリ?か何かを吸い込んでゲホゲホ、、、

で、先日入手しておいたPMC製パワーフィルター。丁度メグロ のキャブアダプターホースにぴったりでした。


シートを装着してしまえばご覧の通り。エアクリーナーは見えないので性能優先、という事で。
因みにこのエアクリーナーに交換後、エンジン始動後のキャブレター再調整でいきなり1/8回転エアスクリューが回りました。スパークプラグが常にリッチに出ていたのも実はこの辺りが原因だったのかもしれません。
よってスパークプラグの番丁もストックに戻し、再度テスト走行してみたいと思います。

メグロ 、FOR SALE中ですので宜しくです。

- 関連記事
-
- TC96 FXRS-SP リアブレーキ回りの作業。 (2020/02/27)
- TC88 FXR(FXDX) / MEGURO K。 (2020/02/22)
- TC95 FXRS / TC88 FXR(FXDX) / MEGURO K。 (2020/02/21)
- TC96 FXRS-SP マフラーステーワンオフ製作。 (2020/02/16)
- TC96 FXRS-SP / '88y FXRS / MEGURO K。 (2020/02/14)
| FXR on T/C | 22:13 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑