2020.02.06 Thu
TC95 FXRS / TC96 FXRS-SP。

ジャッキアップしたままシフトのチェックを行いました。内部を全てTC88にコンバートしているのでエボの5速とは雲泥のシフトフィール。軽くてしっかりした操作感は中空シフタードラムが効いていると思います。

続いてTC96 FXRS。T/Mケースからドライブギアとメインベアリングを抜いておきたいと思います。

ここからはSSTのオンパレード。特殊工具無くしては作業出来ません。

メインドライブギアはケース内側に抜き取ります。メインベアリングの内側レース部分とボールベアリング+ハウジングが一緒に抜けてくるのが正解。ベアリングは破壊して抜き取るという事になります。
しかし、負荷のかかるメインベアリングのケージがプラスチック製というのもなんだかなぁ〜という感じ。このベアリングは専用設計ですので日本製のベアリングで代用する事は出来ません。

次にメインベアリングを外します。巨大なCクリップを外してからT/Mケースの外側に抜き取ります。

ここも当然SSTを使いますが、ベアリングとケースの"嵌め合い"は非常に緩く、簡単に抜けてきます。



メインドライブギア側にベアリングレースが残るのでここもSSTで外します。
専用SSTがあるのかもしれませんが当方は持っていない為、フライホイール用のティムケンBBレースリムーバーを代用して外しています。以前もこの方法で行なっています。


抜き取ったレースをメインベアリングに組み直してみました。正直このベアリングが"癌"だったりします。ですのでBAKERはティムケン・テーパーBBにごっそりコンバートしてしまう専用キットを販売している位です。

メインドライブギア内部のニードルベアリングは特に問題無かったのですが、壊れたという症例を何軒か聞いておりますので"保険"で交換しておきます。

TC88までの5速と違い、ベアリングとベアリングの間にメインシャフトスペーサーが入っています。シャフト径自体が異なりますので5速と6速では共通部分は一切ありません。

さて、全ての分解を済ませました。あとは部品が届いたら組み上げるばかりです。

続きます。
- 関連記事
-
- TC96 FXRS-SP / '88y FXRS / MEGURO K。 (2020/02/14)
- "異常"なほど暖かな1日でした。 (2020/02/13)
- TC95 FXRS / TC96 FXRS-SP。 (2020/02/06)
- 2台のTC-FXRS。 (2020/02/05)
- TC88改95 FXRS / TC96 FXRS。 (2020/01/18)
| FXR on T/C | 18:54 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑