2020.01.03 Fri
MARUMASU 2000APS-PG Ver. 2020。

"CUSTOM WORKS ZON"さんで製作して頂いたラムエアーボックス。もともとは空気を整流するエアロデバイスとして追加したのですが、まぁまぁの容積がある為、既存右側のラムエアーボックスとバイパスホースで繋ぎ、追加ラムエアーボックスとしました。エアーの充填容量を稼ぎます。



そうこうしていると海外からクラッチハブが到着。TC96 FXRSで使います。

同じTC96、6速T/Mを採用しているレーサーのクラッチバスケットも合わせて作業。ビュレットの強化クラッチシェルに交換する為、まずはスターターリングギアとプライマリーギアを外します。

クラッチシェルと各ギアを固定している6本のリベットのアタマをサンダーで削っておき、油圧プレスで抜き取りました。まぁまぁ難儀しました。笑

で、外したギアユニットのボルト穴を、"トラスク・パフォーマンス"製のシェルのボルトサイズに拡大。焼き入れ加工されていないようで簡単に穴が開きます。ギアの歯の部分は焼き入れしてあるんでしょうかね?ちょっと不安。笑

メインベアリングは国産のNSK製で組みます。

作業途中は撮り忘れておりますが、レーサーのクラッチ完成。なお"TRASK PERFORMANCE"さんからは今年のボンネビル参戦にあたり、レーサー使用パーツでのスポンサードを頂いております。Nick, James, Thank you so much !!

続いて同じくTC96 FXRSのバスケット。メーカー記載の無いシールドベアリングが装着されていましたので、こちらもNSK製のベアリングに交換。

こちらも完成。

毎年帰省時に関東からお越しになるお客様にお土産を頂きました。いつも有難う御座います。

※明日は14時よりクイック作業が入っております。また17時閉店となりますのでご注意下さい。
- 関連記事
-
- 2000APS-PG Crank Case Arrived in Las Vegas. (2020/01/20)
- 2000APS-PG クランクケース取り外し。 (2020/01/17)
- MARUMASU 2000APS-PG Ver. 2020。 (2020/01/03)
| 2020 Racer | 19:24 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑