FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'89y FXR 完成 / TC88改95 FXRS。

とても風が強く寒い一日でした。

R9259378 のコピー


まずは'89y FXR。残りの作業を行い車体を完成させます。

チェーンスライダーブロックを交換。リクエスト通りゴールドでアルマイトを施しました。

R9259379 のコピー

ヘッドのエーデルブロックの文字に赤で墨入れします。2〜3度重ね塗り+乾燥を繰り返し、最後はスクレッパーで表面を削ります。

R9259380 のコピー

キャブマウントの問題点はこのCV→Eキャブの変換アダプター。重さがあるのでエンジンの振動で揺れてしまいます。最後にはスチール製のキャブマウントステーが折れます。HSRは良いキャブレターなんですがなにせボディがデカくて重過ぎます。

R9259381 のコピー

キャブのワイヤーローラーとガソリンタンクのクリアランスはこの程度。キャブレター自体を若干傾けてマウントしてクリアランスを確保。

R9259383 のコピー

R9259385 のコピー

IGコイルを新品に交換してマウント方法をストックに戻してみました。

R9259382 のコピー

普通なら上記の方法で問題が無いのですが、この車両には見たことのないフューエルコックが装着されており、ONの位置が通常のコックのOFFの位置になっています。これだとIGコイルに繋いだハーネスに指が引っ掛かる事があった為、IGコイルは逆向けでセットします。

R9259386 のコピー

コイルに繋ぐ配線も長さを整えました。

R9259387 のコピー

クラッチワイヤーを通す位置が気に入らず、3度やり直しました。シートも純正に戻し、全ての作業は終了です。

R9259396 のコピー

続いてTC95 FXRS。冷却穴を溶接で埋めて頂いたインナープライマリーがベストなタイミングで届きました。

R9259389 のコピー

R9259390 のコピー

湿式ドライブに戻すのでインナーベアリングもストックに戻します。通常シールドタイプの強化ベアリングでも問題ないのですが、今回はT/Mメインシャフトにまたダメージが及ばないよう、レースを打ち込んで使いたいと思います。

R9259391 のコピー

で、レース打ち込み。

R9259392 のコピー

オイルを入れるのでボルトやOリングには液状ガスケットを併用しつつ組みます。もうこれで何度目なのかさっぱり分かりません、、もうやり直ししたくないです。

R9259393 のコピー

1次ドライブ完成。

R9259394 のコピー

アウターカバーも本組みしてのエンジンスタート。相変わらずキルスイッチでのエンジンOFFですが、何度もエンジン再始動を繰り返しましたが問題無し。

R9259395 のコピー

キャブのミクスチャーを調整し、ハンドルバーから外したままだったハンドルスイッチをハンドルにセットして再始動しようとした瞬間、なかなか火が入らず、強烈なバックファイヤーと煙でエンジンストップ。
それっきり、またもやセルは回らなくなり、バッテリーとスターターは熱を持って暖かくなっています。
以前と全く同じ症状が再現したので、またもやセルモーターやIGモジュールは死亡したと思われます。。

電気的な問題も抱えている気もしますが、何より、ある時突然、点火時期が狂う感じが色濃く出ており、物理的にフライホイール側のタイミングの"切り欠き"に何かダメージを受けているのではないかとも考えています。
そんな事があるのかどうか分かりませんが、なにせ"3万円"で買った中古の腰下ですので何が起こってもオカシクはない訳で。あとエンジン始動時にオイルタンク内部が負圧になっている事も腑に落ちません。

試しにIGキーシリンダー、IGコイルを交換しましたが、変化無し。
クランキング時の電圧は正常なのでレギュレターは大丈夫な気がします。
ハンドルスイッチがショートしてたり、ハンドルバーに端落していないのは何度も確認しています。
サーキットブレイカーが動作しないところも不思議です。※念の為30Aブレイカーは新品に交換済

いっそCPセンサーを辞めてしまい、BDLのカムカバーでカムからタイミングをとってみるか、、と考えたり。

まぁちょっと冷静になって考え直さないと、何度やっても無駄な時間と故障パーツを量産するだけ、、
今回、このFXRには本当に参ってます。年内の解決は到底無理そうなので、年明けまで引っ張りそう。

R9259397 のコピー

※明日28日はお客様と車両見学に出ます。12時から15時位まで留守にしますのでご了承下さい。
関連記事

| FXR | 23:11 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT