FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'87y FXR スターターワンウェイ交換。

本日先ずはショベル感満載なエボFXRです。

R9259303 のコピー



関東から入庫頂いた1987y FXRです。まずは外観のチェックから。

R9259304 のコピー

ブレーキレバーはスカスカで全く効きません。

R9259305 のコピー

。。。

R9259306 のコピー

オイルは、、在りとあらゆる場所からリークしています。エンジン、T/M、オイルタンクなど全てです。
ご自身で整備出来るところはやったり、、と伺っておりますが、残念ながら、もうそのレベルでは御座いません。

当初エンジントップエンドのガスケット交換(=オイル漏れ修理)をご依頼頂いたのですが、それよりも先にやっておかなければならない作業が多々在りましたのでそちらはお断りし、出先で止まらないような修理と改良を加えます。

エンジンの"見てくれ"は正直酷いものですが(笑)、オイルスモークも少なくタペットやフライホイールからの異音は出ていないので内燃機的には悪くないと思います。ですのでエンジンはまた次回やりたくなったら、で良いと思います。

R9259307 のコピー

5回に一度位スターターが回るので、その隙にエンジン始動。発電はしっかりしてるようです。入庫時エンジン始動が出来るか出来ないのかで対応の早さが全く違ってきます。

R9259308 のコピー

フロントブレーキが効かないと移動にも事困るのでまずはブレーキを修理。

R9259309 のコピー

フルードはDOT4+DOT5の混合。笑

R9259310 のコピー

そうこうしているとブリーダーが壊れるという、、涙。ですがなんとか修理しました。

R9259311 のコピー

ブレーキレバーがグラグラだったのはマスターシリンダーのピストンが固着して戻ってなかった事が理由です。

R9259312 のコピー

なかなか抜けなかったのですが、内部で錆びていました。手強い感じになってます。

R9259314 のコピー

普通ここにCクリップがあるのですが、何故か無くなっていました。よくこれでピストンが止まっていたなぁ。この年式のブレーキO/Hキットの手持ちが無かったので明日まで持ち越し。

R9259315 のコピー

続いてスターター。ワンウェイクラッチを交換します。

R9259316 のコピー

この年式はエンジンこそエボリューションを搭載していますが、車体はほぼショベルヘッドです。ですのでスターター回りを分解するのはショベル並みに手間です。

R9259317 のコピー

オイルタンクのホース部分からオイルが漏れ放題。

R9259318 のコピー

R9259319 のコピー

アウタープライマリーカバーを外すのでプライマリーオイルをドレンします。

R9259320 のコピー

まぁ予想通りの汚れ方です。今のところはキチンと発電はしていますので、オイル管理はしっかり行なった方が良いと思います。ステーターコイルはオイルに溶け込んだスラッジでショートします。

R9259321 のコピー

R9259322 のコピー

これがショベルのワンウェイ。そのままではクラッチバスケットのスターターリングギアに引っ掛かって抜けません。

R9259323 のコピー

4速ショベルT/Mならシャフト毎逃せば外れるのですが、5速ショベルT/Mの場合はインナープライマリーカバーの穴が小さく首を振る事が出来ません。ですのでシャフトをスターター側に抜いてからワンウェイを外します。

R9259324 のコピー

ワンウェイはスパイク製の強化タイプをチョイス。

R9259325 のコピー

R9259326 のコピー

交換完了。チェーンテンションは後ほど調整します。

R9259327 のコピー

続いて点火。

R9259328 のコピー

新車から一度も交換していないと思われるストックのユニットです。

R9259329 のコピー

ぱっと見た感じは問題ないように見えますが、、

R9259330 のコピー

チューインガムのようになって溶けた基盤を覆う樹脂を剥がすと、配線が見えてしまっています。純正ピックアップは熱に弱いので仕方ない部分です。IGモジュールも壊れるときは突然壊れますので、ここは信頼出来るDYNA2000iに交換したいと思います。

R9259331 のコピー

続きます。

R9259332 のコピー
関連記事

| FXR | 23:11 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT