2019.12.11 Wed
'89y FXR 仕上げ段階。
初期〜中期〜後期のエボリューション・ロッカー各種。ようやく後期ロッカーが入手出来ましたのでエンジンを仕上げます。

ロッカーカバーは特にアッパーカバーのメッキの痛みが激しいです。普段手が入らないところなので致し方ないのですが、エボ後期とはいえ既に20年以上経っておりますので仕方ないところでしょうか。

エンジンは完成。


車体回りを仕上げていきます。この車両のウェルナットもほぼ交換しました。

ETCはサイドカバー右側にセット。ベルクロテープで脱着します。

マフラーは純正から当店オリジナルの"ボンネビル・スペシャル"に交換します。即日SOLD OUTした1ロット目の販売時に買い置きして頂いていたものです。純正のマフラーステーは外します。

ここで問題発生。指差しているボスがT/Mトラップドアと一体型になっています。ここは後期では別体のカラーになっているのですが、87-88y以前のT/MトラップドアにボンネビルSPL付属のマフラーステーは対応しておりません。よってマフラーステーは手直しする必要が出てきました。過渡期の'89yですのでイロイロありますねぇ。

ETCは純正サイドカバーに綺麗に収まりました。ETCカードの脱着は手間ですが、スマートに取り付け出来たと思います。車体に外付けされたETCユニットほど格好悪いモノはありませんから。

エンジンオイルを入れ、まずはハンドクランキングでオイルをエンジン全体に行き渡らせます。エンジンスプロケットで回転させるのでアウタープライマリーはまだ装着しません。

発電系は全て新品交換。


明日には火が入るかもしれませんね。
続きます。

- 関連記事
-
- '89y FXR クラッチケーブルの手直し。 (2019/12/14)
- '89y FXR 火入れ。 (2019/12/12)
- '89y FXR 仕上げ段階。 (2019/12/11)
- '00y FXR4 納車準備完了。 (2019/12/07)
- '00y FXR4 高速道路でのテスト走行。 (2019/12/03)