2019.12.07 Sat
'00y FXR4 納車準備完了。
しかし、今日の最高気温は一桁台でしたのでとても寒くて参りました、、まぁ単車には良い日だった訳ですが。


帰路、毎月必ず出向く近所のお稲荷さんに立ち寄りました。無事年が越せるように願掛け致しました。


ヘッドライトが消えてしまう事が稀にあったのですが、接点復活剤で復活したのでそのまま走らせていました。が、エンジンのON/OFFを繰り返しているうちにやはり切れました。H4コネクターのアース端子が原因なのは分かっていたのですが、よくよく見ると溶けています。お陰で端子がグラグラになってしまい走行中の振動でコネクターが緩んでいた事が原因でした。

という訳でH4コネクターを交換。

これで大丈夫でしょう。

スパークプラグの焼け具合はこんな程度。焼け方としては理想的ですが、2000rpm以下でのパーシャル時にやはりギクシャクするような感じがあります。2000rpmより上の回転数であったり、スロットル・パワーオンの状態ではそのような感じにはなりません。

当方が最も怪しいと思うのがこの負圧式のピンゲル。以前FXDXでやはり負圧式コックのトラブルでリッチになり過ぎ頭を悩ませたのですが、今回その逆の症状が起きているのではないかと踏んでいます。
当店の場合、ピンゲルコックにする場合は100%落下式に交換するのですが、この車両は以前のオーナー様の頃からずっとこの負圧コックでした。時間があれば是非落下式に交換して試して頂きたいと思います。
エンジン自体は非常に良いので、極低速でちょっとギクシャクするのは本当に勿体無い、と感じます。

エーデルヘッドの場合、その形状からS&S製ヘッドブリザーボルトを下側に抜く事が出来ません。よってキャブの上を跨ぐS&Sデフォルトのブリザーホースで繋ぎました。ここは素直にクラシック・ティアドロップエアクリーナーにするのがスマートかもしれませんね。

最後にこれまで走行して付着した埃を払い、車体をクリーニングして全ての作業は終了です。

- 関連記事
-
- '89y FXR 火入れ。 (2019/12/12)
- '89y FXR 仕上げ段階。 (2019/12/11)
- '00y FXR4 納車準備完了。 (2019/12/07)
- '00y FXR4 高速道路でのテスト走行。 (2019/12/03)
- '00y FXR4 キャブレターの交換。 (2019/11/25)