FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

TC88改95 FXRS / '00y FXR4 / '89y FXR その弐。

本日もFXRが"3タテ"です。

R9256217 のコピー


3台分という事も御座いますが、2台は遠方のお客さんの車両という事で画像は多めです。では本日もいってみましょう。

まずはTC95 FXRS。フィッティングのチェックが終わっていたリアエンドを本組みします。

R9256218 のコピー

ZAM製のダンパースプロケットですが、インチボルトのところはインチサイズ、メトリックサイズのところはメトリックの工具を使うよう設計されています。国産品だとメトリックオンリーにしがちですが、流石の作りになっています。

R9256219 のコピー

R9256220 のコピー

R9256221 のコピー

R9256222 のコピー

スプロケットは完了。

R9256223 のコピー

ここ最近当店でもクロモリ製アクスルに交換する方が増えてきました。重いハーレーではなかなか体感するのは難しいというのが正直なところですが(笑)、ジャッキアップしてホイールを回転させてみると明らかに違いが出ます。

R9256224 のコピー

R9256225 のコピー

リアエンドが終了したら今後はスターターを外します。ワンウェイクラッチの交換を行います。パーツ待ちの間に店に転がっていた別のスターターを試してみました。

R9256226 のコピー

スターターは年式ミスマッチですのでレトロフィットするパーツで装着。

R9256227 のコピー

苦労して装着してみましたが、結局ワンウェイが死亡していたという、、完全に無駄でした。笑

R9256228 のコピー

続いて'00y FXR4です。キャブレターをEキャブに交換する為エアクリーナーのフィッティングを行なっておきます。

R9256229 のコピー

キャブレターが変わればスロットルケーブル長、フューエルホース長、エアクリーナーやヘッドブリザーのフィッティングなど全てが変わります。キャブレターは別のお客さんが100kmほど走行して外した新古キャブを譲って頂いたので、それを待つ間の作業となります。

R9256230 のコピー

よってインマニはエーデルブロック製をそのまま生かした訳ですが、初期のフランジ一体型タイプは画像のとおり形状に問題があるので整備性が極端に悪いです。上側のボルト穴が見え難いですよね?工具が引っ掛かって入らないんですねぇ。

R9256232 のコピー

手前がフランジ一体型。エーデルのロゴを入れる為のベースを作る為に工具が入らない、という本末転倒さ。それを知ってかどうか、奥のフランジ別体型になってから改良されています。

R9256234 のコピー

ウチに転がっていたジャンクのEキャブを借り組みして位置を決めます。

R9256233 のコピー

S&Sピッチ→CVキャブピッチへの変換アダプターを装着してヘッドブリザーフィッティング分のスペースを確保。本来なら通常のS&Sティアドロップエアクリーナーで装着するのがベターだとは思います。

R9256235 のコピー

キャブの交換準備完了。明日のキャブ待ちです。

R9256236 のコピー

最後は'89y FXR。ロッカーボックスを高年式車両のものに交換します。折角組んでありましたが、ロッカーアッセンブリはまた外しました。

R9256237 のコピー

こちらが新車から装着されていたロッカーベース。

R9256238 のコピー

で、エボ後期のものに交換。実のところリアだけしか入手出来ていません。

R9256239 のコピー

当然ながら後期のヘッドブリザー用スペーサーカバーに組み合わされるロッカーカバーもまた年式マッチングの部品。という事はロッカーカバー全てを入手しないとベストにならない、という事になります。エボの後期ロッカーなんてこのご時世なかなか残っていないんですよねぇ、、困ったなぁ。

R9256240 のコピー

入手出来たロッカーも当然中古ですから錆やメッキの浮きがあります。仕方ない、と言ってしまえばそれまでですが、

R9256241 のコピー

メッキ磨きで磨きました。せめて出来る事だけはやっておきます。

R9256242 のコピー

R9256243 のコピー

同じ85yですが形状の違うロッカーベースなら当店に一枚ありました。

R9256244 のコピー

但しフロント側が経年劣化でメッキが剥がれているんですよねぇ。ここはオーナー様の判断を仰ぐとします。

R9256245 のコピー

取り敢えずリアバンクが完成したのでこれでフロントエンジンマウントが組めます。エンジンマウントはTC96 FLH用の純正品を使います。自分のレーサーでも使っているのですが、残念ながら中国製。

R9256246 のコピー

ぶっ飛ばす訳では無いので正規の方向で。

R9256247 のコピー

地味なところですが、ボルトやナット、エンジンスタビライザーなどもガソリン洗浄後ワイヤーブラシで磨いて落ち着いた艶になるよう施工しています。ビカビカではないですが、年式相応にマッチした雰囲気にするのはショベルもエボも同じです。

R9256248 のコピー

フロントロッカー待ちですね。

R9256249 のコピー

スターターシャフトボルトが痛んでいたのは前記したとおりですが、スターターギアのロックタブに極普通のワッシャーが使われておりました。よって年式にマッチしたボルトとロックタブに交換しておきました。地味ですが大事な部分。

R9256250 のコピー

気がつけば今日で11日連続出勤。ちょっとバテてきたので明日は多分お休みを頂きます。ご了承下さい、

R9256251 のコピー
関連記事

| FXR | 21:39 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT