2019.11.24 Sun
'00y FXR4 / '89y FXR / TC88改95 FXRS。


給油してから店の回りを何度も走ってチェックします。クラッチのキレが悪かったので再調整。丁度2000rpmでのみ車体に振動が出ていますが他は特に問題無し。2000rpmで振動が出ても、その瞬間にクラッチを握ると一瞬で消えます。

これは多分エンジンがどうこうではなく、物理的にキャブレターがガソリンタンクに干渉しているだけのような気がします。HSRのままでいくならインマニをH-D純正に戻さなくてはなりませんし、このままエーデルブロック製のマニを使うのなら、キャブをEやGキャブに交換する必要があります。
本日オーナーさんにご来店頂き、やはり店の回りを乗って頂きました。振動が出るのを確認して頂きましたので、まずはキャブ交換してみたいと思っています。

続いて'89y FXRです。オイルタンクをセットしてオイルラインを配管します。ドレンホースは柔らか目の国産ホースを使用。

一旦タンクを借り組みしておきオイルホースの長さを確認。

ホース長を確認したらオイルタンクを外し、タンク単体でホースバンドを装着します。

オイルタンクをセットしてしまう前にリターンのホースをカシメておきます。

ペイントが中途半端に剥げていたセルスターターですが、洗浄してほぼペイントが剥がれました。

オイルホースの配管完了。

細かな部分も地味〜にクリーニングしながら進めます。

そうこうしているとTC95 FXRSで使うスターターブッシングが届きました。早速取り付けしましょう。今回部品はイースタン製のものを使います。

バッチリです。

1次ドライブを組む準備が整いましたので進めます。


装着したTP017ですが、大袈裟ではなく指一本でクラッチが切れます。これ本当に凄いです。

TP017はダービースペーサーを使わずとも、ストックのまま装着が可能。以前のモデルに比べて大幅に進化しています。

ざざーっと組みました。

取り敢えずエンジンオイルとT/Mオイルを注入し、シフトチェックを行いたかったのでエンジンを始動してみたのですが一切かかる気配が無い。バッテリー電圧が弱かったのでジャンプさせてみても同じ結果に。

バッテリーは勿論の事、IGモジュール、スターターギアなどありとあらゆる事を試しましたが、火は飛ぶし、スパークプラグを抜いてのクランキングは問題なく出来ていた為、最終的には画像のようにプラグホールから圧縮を抜きつつ火花を飛ばすという裏技を使いエンジンを始動。コンプレッションリリースさえ付いていればもう少し早く原因が究明出来たのですが、、ま、原因は分かったので週明けにも部品を手配したいと思います。


- 関連記事
-
- '00y FXR4 キャブレターの交換。 (2019/11/25)
- TC88改95 FXRS / '00y FXR4 / '89y FXR その弐。 (2019/11/24)
- '00y FXR4 / '89y FXR / TC88改95 FXRS。 (2019/11/24)
- '89y FXR 続き。 (2019/11/22)
- '00y FXR4 続き。 (2019/11/20)