FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

2台のTC96 FXR。

ひたすらFXRが続きます。

R9256064a.jpg




本日まずはクイック作業から。

車両を押し引きした際、稀にフロント辺りから異音がする、という事で入庫頂きました。生憎当店に乗ってきて頂いてからは症状が再現せず、当初ブレーキを疑っていたのですが特に問題無し。ハンドルを切った時にする事が多いかも、という事だったのでホイールベアリングじゃないかと思い分解してみました。
内部には水分が入っており、ディスタンスカラーもご覧のとおり。錆びを落としてから外側は軽くペイントしておきました。

結果、左のブレーキ側のベアリングが本当に些細な感じでゴリゴリとする箇所があり、早速交換。幸いベアリングの在庫があった為2時間ほどで作業は終了です。

純正採用のKOYO製を含め、シールドベアリングは3万キロ持たずに壊れる事が多いようです。ツインカムやM8などの高年式車両にお乗りの方は定期的に交換する事をお勧め致します。

R9256065a.jpg

滞りなく作業は終了。社外のツアーパックが装着されFXRツアラーになっておりました。これはこれで格好良いですね。お待たせ致しました。本日は有難う御座いました。

R9256067a.jpg

続いて本日はTC96 FXRS-SP。火が飛ばない+1次ドライブがオカシイんじゃないかという事で検証します。

1次ドライブは画像のようにハンドで回してみると特に問題無し。バッテリーの弱い事も手伝ってなのですが、海外から調達した「リビルト済」スターターのワンウェイクラッチがどうも壊れているようです。またまた"クソ"パーツを掴まされましたが(笑)、幸いTC96スターターの強化ワンウェイは在庫しているので取り変えたいと思います。

R9256068a.jpg

火が飛ばなかった理由はオーナーさんには話したとおり、有り得ない"Twintec"のコネクターのせいでした、、そんな事ってあるのか??と眼を疑いましたが、案の定CPSの配線を入れ替えたらあっさり火が飛びました。。アメリカ製品ってどんなモノでも信用しちゃいけないんですね、今更勉強になりました。

R9256069a.jpg

空回りするスターターを騙し騙しでスタータースイッチを押し、エンジン始動出来ました。
何やらガチャガチャと五月蠅いですが、取り敢えずは無事火が入りました。

R9256076a.jpg

続きます。

R9256070a.jpg
関連記事

| FXR on T/C | 17:46 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT