2019.10.31 Thu
TC96 FXRS-SP 3歩下がるリカバリー。

ステップの加工が終了した為エンジンオイルを入れ、リアタイヤを回しクランキングを行なっていたのですが、途中からどうしても回らなくなってしまいました。4〜5年置いてあったエンジンなのでてっきりバルブかピストンリングだと思い込み、一心不乱に分解。

プラグホールから入れたエンジンオイルがそのまま残っています。

シリンダーを抜きました。ピストン、バルブも一切問題が無い。


仕方ないのでリアバンク側も分解。結局何処にも問題が無い。という事はT/Mか1次ドライブという事になります。

エンジンスプロケットは初めて使ってみたBAKERのものだったのですが、エンジンスプロケットボルトを緩めるとあっさりフライホイールは回るようになりました、、まさかココとは。完全に自分のミスですが、1次を組んだ時点で回転させて確認していたのでショックです。

TC-FXRは発電系を年式やモデルに関係なくミックスした組み合わせで作るのですが、ステーターコイルのアンペア数を50Aにアップした事によるトラブルです。レフトサイドのエンジンスプロケットスペーサーも組み合わせを間違えています。これは自分のレーサーから外したパーツと見比べて初めて気が付きました。それでは遅すぎる、、、

ハンドとはいえステーターコイルにダメージが入ってしまいました。これは破棄します。

左側がFXDオリジナルの45A(このTC96エンジンはTC96 FXDBから外したエンジンを流用しています)。どちらも純正です。巻いてあるコイル線の太さが違います。

ステーター固定ボルト、これも2種類あります。

シフターアームの角度が気に入らなかったので徹底的に調整してみました。

オーナーさんにはご迷惑をお掛けしてしまいますが、当然、無料で当店流のトップエンドのやり直しを致します。誠に申し訳ない、、反省。
明日から11月、来月も頑張ります。
- 関連記事
-
- '91y TC88改95 FXRS-SP T/Mのトラブル。 (2019/11/05)
- TC96 FXRS-SP 腰上リカバリー。 (2019/11/01)
- TC96 FXRS-SP 3歩下がるリカバリー。 (2019/10/31)
- TC96 FXRS-SP 配線仕上げ〜クランキング。 (2019/10/27)
- TC96 FXRS-SP 配線。 (2019/10/26)
| FXR on T/C | 22:54 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑