2019.10.28 Mon
TC96 FXRS-SP / '89y FXR。

TC96 FXDL用のパウダーコート済中古ホイールはタイヤを外して本日富山に向け発送しておきました。着払いですので宜しくです。

TC96 FXRS-SPにボンネビルSPLマフラーをセットしました。

製品版はエボFXR用ですのでTC96をコンバートしたFXRにはポン付けとはいきません。といっても簡単な加工で装着可能となります。明日は加工業者さんに用事があるので序にお願いしてきます。


FXR4はオーナーさんとの打ち合わせ待ちの為本日はストップ。

続いて浜松のお客様の'89y FXRの作業準備を行います。

まずは、またまたエーデルブロックのパフォーマーヘッド。ツルシの新品のままですので一度分解してチェック、合わせてバルブシールを交換します。このヘッドは以前当店のWEB SHOPからお買い求め頂いたデッドストックヘッドとなります。


このプラスティックタイプのシールは当店では使用しません。エーデルブロックのエボ用ヘッドは当時必ずこのシールが使われていました。

ヘッドは特に問題無し。しっかり組み付けルーブも塗ってありました。

シリンダーは現在の寸法のまま、再ホーニングと深めのクロスハッチ加工を施しました。以前の縦傷が少し透けて見えますが、これまでも特別問題は無かったので”悪さ”はしないと思います。

非常に調子の良かったエンジンですので内部に特別加工や調整は行いませんが、調子の良い時のピストン、シリンダークリアランスやリングエンドのギャップを知りたいので計測を行います。計測しておけば大凡の寿命も知る事も出来ますので。


計測してみると意外に前後でバラバラだったりするんですよねー実際のところ。笑 勿論リミットを超えてるなんて事は無いのですが、アメ車の量産エンジンなんてやっぱりこんな感じなんですかね、、往々にしてルーズです。エンジンの組み方も大事ですが、その後のケアや乗り方がそれ以上に大事なのが良く分かりますよね。

計測が終わったらリングをピストンにセットしてエンドギャップの方向を調整しておきます。

全ての準備が整いました。これで何時でもトップエンドの組み立てが出来ます。


明日は臨時営業となりますが、終日外注先を回ります。店には戻りませんのでご注意下さいませ。
- 関連記事
-
- '00y FXR4 お茶を濁す作業。 (2019/11/03)
- '89y FXR / '00y FXR4 トップエンドの脱着作業。 (2019/11/02)
- TC96 FXRS-SP / '89y FXR。 (2019/10/28)
- '00y FXR4 ピストンの謎の解明。 (2019/10/27)
- '00y FXR4 / TC96 FXRS-SP。 (2019/10/25)