2019.10.27 Sun
TC96 FXRS-SP 配線仕上げ〜クランキング。
で、まずはTC-FXR。昨日の配線の続きです。フレームは分厚くパウダーコートを施してあり、そのままではボディアースは落ちません。よって各アースポイントはエアリューターで削って金属面を露出させます。

ここが昨日のブログで記載した純正のアースポイント。通常4本のアース線が共締めされていますが、簡素化したので2本のみとなります。

ホーンはストックと同じバッテリートレー下にぶら下げました。

ツインカムFXRはオイルタンクが無くなりますのでバッテリーケーブルの取り回しが変わります。ですのでバッテリーケーブルも新品を奢りました。JIMSのフレックスケーブル、FXR用です。


ヘッドライト周辺のアースポイントもやり直ししておきます。

心配だったのがマフラーステー。この車両には当店ボンネビルスペシャルマフラーを装着するのですが、ご覧の通り油圧クラッチのフィッティングが邪魔をします。ギリギリのクリアランスでしたが、特殊な工具を使い"知恵の輪"のようにして装着致しました。干渉しているように見えますが、ギリで避けています。

右側ステップ+Rブレーキの加工待ちで、まだエンジンオイルを入れられません。
ですのでプラグホールからオイルを少量入れ、チョン、チョンと瞬間的にだけクランクを動かし様子を見ました。数年間当店で保管してあったエンジンASSYですのでオイル分は落ち切っていると思われます。ここはオイルを入れるまでは無理させません。

火入れまでもう一息!です。
オマケの画像は此方↓
スクリーミング・イーグル製のエボFXR用8mmスパークプラグコードが5台分入荷致しました。スパークプラグコードも劣化しますので数年に一度は交換して下さい。価格も手頃ですのでFXRにお乗りの方は是非。




後程当店"WEB SHOP"にもアップしておきます。
- 関連記事
-
- TC96 FXRS-SP 腰上リカバリー。 (2019/11/01)
- TC96 FXRS-SP 3歩下がるリカバリー。 (2019/10/31)
- TC96 FXRS-SP 配線仕上げ〜クランキング。 (2019/10/27)
- TC96 FXRS-SP 配線。 (2019/10/26)
- TC96 FXRS-SP など。 (2019/09/28)
| FXR on T/C | 21:13 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑