2019.10.19 Sat
'00y FXR4 エンジンコンプリート。
今日は浜松からお客様がFXRのポジション合わせにお越しになったり、作業進捗状況を伺いにTC96 FXRのお客さんが来たり、、シトシトと1日雨が降る土曜でしたが、お客様に逐一作業方法をレクチャーしながらの作業です。

そんな訳でトップエンドを組みます。

シリンダースタッドのケースボルト穴が痛んでいた為、スタッド首上長さが違ってきています。ちょっと心配していましたが、いつものように角度式のヘッドボルト締め付けを行なっても十分強度はあるようでしたので、一安心。

シリンダーやヘッドは海外からの郵送中にペイントが剥がれた箇所があり少し貧乏くさい、、あとで純正スプレーペイントでタッチアップしておきました。

シリンダーベース、シリンダーヘッド、ロッカーベースなど、全ての箇所でガスケットの材質やメーカーを変え、併用する液状ガスケットですら変更します。組み方も当店独特ですが、長期に渡り「滲み難い」、「壊れ難い」門外不出のテクニック。誰が組んでも同じ、という訳は絶対にありません。

純正ヘッド時に組まれていたロッカーベースのボルト。ここまで痛んでいた訳ですのでヘッドのボルト穴もアウトでした。これはロッカーアームシャフトの切り欠きを合わさず強引に締めた結果にこうなったと思います。ま、酷いものです。

そんな訳で同じボルトを探したのですがロッカーベースボルトなんて早々交換するものでは無いので生憎手持ちは無し。でダイヤモンドE/Gのキャップボルトに交換致しました。

で、エンジンは完成。エンジンスプロケットでクランクを回し、ゆーっくりとピストンをストロークさせて様子を見ましたが、引っ掛かりも無く今のところは大丈夫そう。明日は補器を組みつつオイルを潤滑させようかと思っています。一度ブローしたエンジンは油断禁物、慎重には慎重を重ねます。

続きます。

- 関連記事
-
- '00y FXR4 車体完成。 (2019/10/21)
- '00y FXR4 クランキングと配線作業。 (2019/10/20)
- '00y FXR4 エンジンコンプリート。 (2019/10/19)
- '00y FXR4 カム回りとオイルラインの作業。 (2019/10/17)
- '00y FXR4 腰下搭載と1次ドライブ作業。 (2019/10/14)