2019.07.26 Fri
'87y FXLR ボンネビルスイングアーム+ブレンボキャリパー交換。
先刻した"丹毒"という聞きなれない病気が発症して2日間ほど寝込んでおりましたが、薬が効いて起きられるようになりましたので急遽お越し頂きました。


車両は'87y FXLR。初期のエボFXRです。'87yはショベル時代のFXRモデルと共用の部分も多く、各年式のFXRに精通していないとなかなか手強い相手です。

最も懸念していたのは初期型の中央2分割式のピポットシャフトでして、案の定、抜くまでに2時間たっぷり苦労致しました。20時に入庫頂き、ピポットが抜けた時点で22時。


抜けた、と言っても錆で固着したクリーブブロックの内部ごと破壊して叩き抜きました。よってこの2分割ピポットシャフトはもう使えませんし、こんな"クソ"パーツはもう使いません。

写真は撮り忘れていますが、89yモデルから採用された片方がナット仕様になっている中期ピポットの中古品を用意してありましたのでそれを使ってお馴染み当店オリジナル"ボンネビルスペシャル"スイングアームに交換。
因みにRアクスルシャフトスライダー部分も全てブラックアウトする為、スライダーブロックを上下で0.30mm、パウダーコートの厚み分切削したスペシャル仕様となっています。

取り敢えず日付けも変わっておりましたのでオーナー様を市内のホテルへお送りさせて頂き、当方はまた店に戻ってリアブレーキ回りの作業。
実は事前にH-D純正の9キャストホイール(当然ホイールBBはテーパーベアリング仕様)+FXRスイングアーム+アクスルシャフトを使って現物合わせを行い、オリジナルのキャリパーサポートとアクスルカラーなど一式を前以って製作してありました。しかしながら、ご覧頂ける通りホイールは社外の7キャストホイールに交換されており、完璧に一致するものとは思っておりませんでした。案の定全くキャリパーセンターが出ず、加工→装着→調整、を繰り返す事数回、、、

夜が空けてきました。この時点でもまだキャリパーセンターが出ていません。

そもそも何故にそれほど苦労をするかというとテーパーベアリングを使うホイール故の部分もありまして、知っての通りテーパーだとシムやディスタンスカラーでコンマ台の数値が変わる為、当然キャリパーセンターも影響を受けてしまいます(シールドベアリングの場合だとほぼ固定されてしまうのでディスタンスカラーの調整は比較的楽に行えます)。
アクスルシャフトを通しチェーンを引き、ホイールを回転させて軽く回るのでセンターが出た、と思っても、リアのアクスルシャフトを規定値で締め付けするとセンターが微細にズレる、という具合。
結局製作してあったRキャリパーサポートの左右ボスを加工するだけでは追いつかず、純正のブレーキ側スペーサーカラーを2ミリ大きなものに作り変える事でキャリパー位置を導き出しました。

リアブレーキも想定していたエボのブレーキマスターではなくショベル用でしたが、何とか手持ちの部品でリカバリーする事が出来ました。写真は撮り忘れておりありません。

結局、作業が全て終わったのは午前9時。作業開始から実に13時間掛かってしまいました。

クラシックだった初期エボFXRのリア回りがパリッと現代的に。

あとはウインカーを再装着したり、お願いされていた純正モジュールを撤去したり。ブレーキキャリパーはレーシングブレンボ4ポッド、マフラーは当店オリジナル"ボンネビルスペシャル"をご使用頂いております。

純正片押し1ポッドキャリパーとブレンボ4ポッドではブレーキの踏みシロや効きが当然変わります。オーナー様にご確認頂き、お昼には帰路にお着きになられました。
正直クイックで対応しきれるかどうか不安な部分も多々ありましたが、なんとか間に合わせる事が出来てホッと一息です。遠方からのご依頼、誠に有難う御座いました。

オマケの画像はコチラ↓
記事とは前後しますが月曜の夕方、急遽大阪へ走りテルと合流しておりました。
なんだか忙しくしているみたいですが相変わらずの貧乏暇なし、のようで。
車種、年式問わずどんな車両の整備も行えます。歳は若いですがメカニックのキャリアは長い為、一般整備、車体カスタマイズであれば迅速、丁寧に行って頂けるかと思います。
皆様、テルの店"ソリッドコア・モーターサイクルワークス"、宜しくお願い致します。

テルから預かったTシャツはボンネビルでキットに渡します。

因みにこの大阪からの帰り道、熱が出てきました、、、テルに会ったのが不味かったのかなぁ全く。笑
- 関連記事
-
- ボンネビルSPLスイングアーム for FXR TYPEⅡ ニューリリース! (2019/09/27)
- 特注ボンネビルSPLスイングアーム for '07y FXDB。 (2019/07/28)
- '87y FXLR ボンネビルスイングアーム+ブレンボキャリパー交換。 (2019/07/26)
- 特注ボンネビルSPLスイングアーム。 (2019/07/11)
- MARUMASU/STER Bonneville SPL Exhaust for "Indian Chieftain". (2019/07/10)
| Bonneville SPL | 22:14 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑