2019.07.02 Tue
'81y FXS Lowrider カム回り組み立て。


オイルポンプはセンタリングとトルク管理がキモ。当方はダミーカラーで均等に締め付けながらポンプシャフトのキー溝を合わせます。

オイルポンプシャフトのキーやスナップリングは必ず新品に交換です。今まで付いていたキーには傷が入っていました。もしキーが飛んでオイルポンプが回らなければ速攻エンジンはブローします。小さな小さな部品ですが、とても大事です。

何をどうやってもピニオンギアは抜けませんでしたので、今回"指でクルクル"はアウターポンプギアを直接回す事で行なっています。

で、カバー装着。当然ですがオイルフィッティングは一度全て外し、今回は液状ガスケットを使って組み直ししています。

オイルホース配管。

外れなかったピニオンギアのナットを再度締め付け。

で、インナーカムベアリング交換。外したベアリングは良い状態でした。


カムをセットします。ブリザーギアはもともと付いていたスチール製のものをそのまま使いました。S&Sの回らないタイプにしようかと思っていたのですが、エボ用はサイズが異なり使えませんでした。ブリザーギアってエボとショベルでサイズが違っていたかなぁ?そんな筈無かったような気がするんだけど、、


カムカバーをセット。カムシールはしっかりしていたので交換しませんでした。点火はダイナSのままです。

続きます。


- 関連記事
-
- '81y FXS トップエンド作業。 (2019/09/06)
- '81y FXS 1次ドライブとタペット回りの組立。 (2019/07/21)
- '81y FXS Lowrider カム回り組み立て。 (2019/07/02)
- '81y FXS Lowrider ロッカー組立。 (2019/06/21)
- 雨の土曜日。 (2019/06/15)
| Shovel Head | 18:50 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑