2019.06.17 Mon
TC96 FXR メンテナンスの続き。

電球は切れていなかったので続いてはウインカーモジュール。こちらも問題なし。

それではウインカーの配線かも、という事になり調べます。リアフェンダーの内側はリアショックマウントを外さないと目視する事が出来ません。


配線も問題ない。こうなってくるとこの手のビュレットウインカーにありがちなアース不良という事になります。

試しにウインカーボディのアースを取らず、別の箇所からアースをダイレクトに繋ぐとあっさり点灯しました。もー全く疲れます、、何故今まで問題なく動作していたのかさっぱり?です。
そこでフェンダーストラット、Rフェンダー、ウインカーボディ全てのアース部分のペイントやアルマイトを今までよりも更に剥離して問題をクリアしました。

続いてリアブレーキ。手付かずだった為、効きは兎も角、タッチが頗る悪い。

ブレーキフルードは減っており、ドロドロした状態でした。ブリーダーを緩めても一向にフルードが出てきません。

ブレーキマスター側やキャリパー側から何度も繰り返しエアブローする事で詰まりを解消する事が出来ました。ここで2時間余りロスタイム。ショベルのブレーキ並みに苦戦してしまいました。

ようやくこれで本日のメイン作業、フロントブレーキのチェックに入れます。マイクロメーターをセットしブレーキローターを計測しました。結果ローター歪みは0.1mm、要交換です。

オーナーさんに相談し、社外ローターに交換する事となりました。明後日には届くそうです。

まぁこんな感じで今日は1日終了です、、
- 関連記事
-
- TC96 FXRS-SP リアエンドと1次ドライブ。 (2019/06/23)
- TC96 FXR Fブレーキローター交換~失敗編。 (2019/06/20)
- TC96 FXR メンテナンスの続き。 (2019/06/17)
- T-man 98" FXR / TC96 FXR。 (2019/05/30)
- 雨の火曜日。 (2019/05/28)
| FXR on T/C | 21:15 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑