2019.03.02 Sat
T-man 98cu" TC-FXR ナラシ再開。


東名阪〜伊勢湾岸へスイッチして刈谷PAまで。デタッチャブルカウルのビビり音が気になる程度でエンジンは悪くありません。この車両はJIMSの6速が入っているので2500rpmで120-130km/h程スピードが出ます。

刈谷PA着。

天気も良いし悪くないなぁ、、なんて思いながら車両を一回りチェックしていると、、

流血。またしてもT/Mサイドカバーからオイルがリークしています、、気絶するかと思いました。
今回は更に気をつけ、強固な液状ガスケットを併用して完璧に組み直したにも関わらずまた同じ場所から。
このJIMS製の6速キット、FLH用とFXD用がリリースされているのですが、もともとFXDXで使っていたダイナ用の6速キットを、今回FLHのT/Mケースにスワップしています。
特に無理なく装着出来ているように見えるのですが(細かな事を言えばニュートラルセンサーの位置が違うのでニュートラルランプが使えなかったりしますが)、やはり2車種用がリリースされているという事はどこかに異なる箇所がある訳です。
時間が経ってからのオイルリークなら兎も角、組んで直ぐという事から、内部に物理的な負荷が掛からない限りサイドカバーからは漏れないと思います。ケースとのマッチングが合ってない箇所がある、という事ではないかと思います。
これでハッキリした事は、ダイナ用6速キットをFLHのT/Mには使えない、という事です。
このJIMS6速は諦め、もともとのFL5速にもう一度入れ替える事にします。3度目の作業、、、泣けます。

それでも100km/h以上走りました。エンジンは悪くないのでそこだけが唯一の救い。

店に戻ってくるとポーチの天井工事は終了してました。綺麗になって嬉しいです。

さてさて、TC88改95 FXRの点火を組みたいと思います。

いつもは変更しないのですが、モジュールの角度を変更。IGモジュールカプラーの脱着が楽になるかと思いまして。

しかし、この好天の土曜日、来店のお客様が無い筈もなく。作業は延々中断。
夕方になってT-man 107" FXDBのお客さんがご来店されたので、ハイエースに積車して一路外注先へ。

帰路大賑わいの御在所PAでお客さんと一緒に食事をして、店に戻ったら閉店。そんな1日でした。
- 関連記事
-
- 関東出張。 (2019/03/07)
- TC88改95 FXRS-SP 配線引き直し〜その壱。 (2019/03/04)
- T-man 98cu" TC-FXR ナラシ再開。 (2019/03/02)
- '91y TC88改95 FXRS-SP キャブのオフセット調整。 (2019/02/25)
- '91y TC88改95 FXRS-SP 外観チェック。 (2019/02/13)
| FXR on T/C | 21:48 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑