FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

MARUMASUオリジナル・アルミスイングアーム for TC96ダイナ!

オリジナルスイングアームの第一弾、TC96ダイナ用をアップさせて頂きます。

IMG_4874 のコピー


まずはTC96ダイナモデル用のスイングアームが組み上がりました。
まだ完成品ではありませんが、大凡のイメージは掴んで頂けるかと思います。

ピポット部分のベアリングには日本製ボールベアリングをセット。コストと構造的な問題からニードルベアリングの使用は見送りましたが、強度は十分です。

IMG_4875 のコピー

ピポット部分にプレスで圧入後、左右からアルミ削り出しのカラーで挟み込みます。この部分はTC96/TC88/FLH/FXR用全てにおいて共通の構造となっています。

IMG_4877 のコピー

純正スイングアームの場合、ダイナモデルはピポットの片側だけをピローボールで支える構造になっていますが、このスイングアームの場合はピポットの両側をベアリングで支えておりますので屈強ですし、動きも滑らかになります。

IMG_4881 のコピー

IMG_4879 のコピー

純正のリアブレーキキャリパーが無加工のボルトオンで装着出来るようキャリパーストッパーが溶接されています。勿論全てのパーツはアルミ削り出しとなります。

IMG_4876 のコピー

リアのアクスルシャフトも純正がそのまま使えます。

※注 画像では治具にセットされており、チェーンスライダー部分のスライダーブロックを付けずにアクスルシャフトで固定しています。完成品には勿論ブロックが付属致しますので念の為。

IMG_4878 のコピー

全体像。

IMG_4880 のコピー

IMG_4882 のコピー

メインパイプは拘りの"手曲げ"仕様。職人技です。

IMG_4883 のコピー

IMG_4884 のコピー

スライダーブロックとメインパイプの接合部、最も強度がある部分にレーシングスタンド用のボスが初めから溶接してあります。リアタイヤをジャッキアップしてホイールを掃除したりする場合でも頗る便利です。レーシングスタンドカラーは市販の汎用品が使えるようミリサイズのネジが切ってあります。

IMG_4885 のコピー

レーシングスタンドは別途ご購入して頂かないといけませんが(笑)、車体を真っ直ぐに立てたまま車両を保管出来ますからエンジンへの負荷も軽減されますのでお勧めです。

IMG_4886 のコピー

IMG_4887 のコピー

IMG_4888 のコピー

純正のベルトガードも装着出来るよう設計。お好みで脱着可能です。

IMG_4889 のコピー

オリジナルスイングアームは特に名称を考えていませんでしたが、今回マフラーと同じ"ボンネビル・スペシャル"を当店オリジナルパーツのブランド名として使おうと思っています。マフラーと同じチタンプレートのネジ止め装着をオプションに設定します。
また、スイングアームの表面処理は画像の"ヘアライン仕上げ"となります。バフ掛け、及びパウダーコートなどの表面処理も同じくオプションで用意致します。

なお、スイングアームは基本、月産5本となります。どのモデル用でもオーダーを頂いた順番でコンスタントに毎月5本製作致します。バックオーダーを抱えた場合には若干の待ち時間を頂く事になるかもしれませんので予めご了承を下さい。

次回完成品はFXR用のスイングアームとなります。乞うご期待下さい。

"WEB SHOP"からの予約を開始致しました。2月中にオーダー頂いた5台分は、3月中に納品させて頂きます。
関連記事

| Bonneville SPL | 18:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT