2019.01.30 Wed
'91y TC88改95 FXRS-SP エンジンコンプリート。


ヘッドまでセット。

丁度タイミング良く、このFXRで使用する右側のステップ部のパウダーコートが上がって参りました。ステップマウント、フットブレーキペダル共に逃がし加工を施してあります。

この車両で使うエンジンパーツはクランクとケース以外何も無かった為、全ての部品を揃える必要がありました。細かなボルトも勿論有りませんので自分のレース用に揃えた部品やレーサーから外したままの部品やらで組んでいます。
ロッカーハウジングボルトはARPの強化ボルトを使用。


カムがストックですのでプッシュロッドもストックを使います。中古プッシュロッドは大量に保管しているので状態の良いものをチョイスしてセット。

FXRにツインカムエンジンをコンバートした場合、フロントエンジンマウントを外してエンジン位置を下げないとリアバンク側のロッカー回りを組む事が出来ません。で、このタイミングで仮り組みのままだったフロントエンジンマウントを外します。当然綺麗にして組み直しします。

エンジンを限界まで下げ、ギリギリボルトが入るだけのクリアランスが確保出来ます。

フロントマウント部は全て取り外し。

フロント側のロッカーカバーも外しておいてクリアランスを確保しています。

プッシュロッド調整の必要も無いので一気に完成まで。ふー。

今回エンジンを組む際、今までどおりには力が入らないし、上手く指が動かないのでどれ位で組めるのかに挑戦してみたのですが、4.5Hでトップエンド全てを組み上げる事が出来ました。当方が独自に施す特殊な作業も全て含めてのトータルタイムですので、通常時と差異無い作業時間であると思います。
一旦身体を動かし始めて体が温まってくると、違和感は減るという事が分かりました。握力や腕力は今までの半分程度しか出せていない気はしますが、工具を長めのハンドルのものを使ったり、片手で行なっていた作業を両手で行うなどすれば作業は出来ました。
こうして日々作業する事で、少しでもリハビリ効果が発揮されるよう今は祈るばかりですね。

オマケの画像は此方↓
ずっとボンネビルのレースをサポートして頂いている浜松の"クシタニ"様から最新型のGPVグローブが届きました。こちらは個人的なレースサポート用に支給されたものですが、モビテック様のEVバイクプロジェクト用としても旧GPグローブをご提供頂いております。


クシタニ様、誠に有難う御座います。

- 関連記事
-
- 92y TC96 FXR-S LowRider / '91y TC88改95 FXRS-SP。 (2019/02/03)
- FXR、FXR、FXR。 (2019/02/02)
- '91y TC88改95 FXRS-SP エンジンコンプリート。 (2019/01/30)
- '91y TC88改95 FXRS-SP トップエンド組立の準備。 (2019/01/29)
- '91y TC88改95 FXRS-SP シリンダーヘッドのリビルト。 (2019/01/28)
| FXR on T/C | 21:17 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑