2019.01.18 Fri
'91y TC88改95 FXRS-SP タペットとリアショック。
で、店に戻ってフィッティングをチェック。リザーバータンクの位置を45度外側に回転させました。

今時のバガーではリアショックは別体リザーバータンクとし、ワザと見える位置にマウントしたりする事もあります。その雰囲気且つ、クリアランスとメンテナンス性を重視した結果の変更です。

エンジンは取り敢えずタペットユニットをセットします。まずはエア抜き。タペットは消耗品ですのでS&S製の新品を奢りました。


タペットカバーは中古品ですが、ボルトはS&Sの新品が在庫にあったので使用。

とりあえずタペットまで。あとはピストンが届くのを待ちます。

リアショックを本組みしたかったのですが、リアウインカーの配線が仮装着の状態だった為やり直しします。他店様で作業したものなのですが、当方の配線の引き方とは全く異なるので、"良い"とか"悪い"とかではなく、当方流の純正準拠の引き方に引き直したいと思います。

この車両、リアフェンダーがファイバー製でハーネス止めが無い為、一手間余分なんです、、

配線をやり直すにはちょっと時間がかかりそうなので、本日はここまで。

- 関連記事
-
- '91y TC88改95 FXRS-SP シリンダーヘッドのリビルト。 (2019/01/28)
- T-man 98cu" TC-FXR JIMS 6spd T/Mリカバリー。 (2019/01/19)
- '91y TC88改95 FXRS-SP タペットとリアショック。 (2019/01/18)
- '91y TC88改95 FXRS-SP カム回り作業とその他諸々。 (2019/01/17)
- 2018年の仕事納め。 (2018/12/30)
| FXR on T/C | 21:24 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑