2018.12.12 Wed
'92y TC96 FXR-S LowRider デビアントFABオイルパン取付。

既に半世紀ばかり経っておりますので何処も彼処もボロボロです。

表には工事の足場が組まれており車両の出し入れが出来ません。で、昨日部品を引き上げてきたTC96 FXR-Sローライダーの作業を開始したいと思います。

海外から届いて数年そのままでしたのでまずはT/Mオイルをドレン。


オイルが抜けたらT/Mケースをひっくり返しオイルパンを外します。内部のバッフルは2本のスプリングで固定されている為、オイルパンの取付ボルト12本を外すと画像のようにパカッと浮いてきます。

スラッジは全くなし。

これが内部に仕込まれたバッフル。スプリングのお陰でT/Mを車体に搭載したままオイルパンを交換するのは至難の業。グリーンのT-man98 FXRでドレンボルト穴にクラックが入っていたのを気付かず車体に搭載してしまい、一度交換してます。もう二度とやりたくない作業です。

内部を完全脱脂。T/M単体だと逆さまにしてこの作業が出来るので気持ち良いです。


デビアント製のビュレット・オイルパンをセット。内部はバッフル構造となっておりますので純正のバッフルは使いません。絶対にリークさせたくない部分ですので液状ガスケットを併用して組んでいます。この状態で一晩置いておきます。

試しにスイングアームを組んでみます。此方もデビアント製。ベアリング仕様になって寸法公差はよりタイトになっているのですが、とてもスムーズに入ります。流石です。

あとは実際にフレームに搭載してみた時、オイルパンのクリアランスがしっかり確保されているかどうかです。取付方法にもよりますが、フレーム側に干渉するなんて事があってもオカシクありませんので、、

昨日記事に書いたリジカラ。セットするとこんな感じになります。


余談ではありますが、現在"STER MOTORCYCLE"さんでビシッと仕上がったFXRの中古車が販売されています。綺麗で程度の良いFXRをお探しの方は是非一度覗いてみて下さい。旭川から格安で日本全国に発送して頂けます!→STER FXR
- 関連記事
-
- 92y TC96 FXR-S LowRider T/Mのフレーム搭載。 (2018/12/14)
- TC88改95 FXRS ボトムエンドのチェック。 (2018/12/13)
- '92y TC96 FXR-S LowRider デビアントFABオイルパン取付。 (2018/12/12)
- T-man 98cu" TC-FXR JIMS 6spd T/Mリカバリー。 (2018/12/06)
- '94y TC96-FXR / '75y CB550F。 (2018/11/16)
| FXR on T/C | 18:46 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑