2018.11.05 Mon
'08y T-man 107cu" FXDB 車体完成+火入れ。
で、'08y T-man 107" FXDBを仕上げます。マフラーを本組みするのですが、画像のように個々のフロントパイプが外れる為、O2センサーの取付は頗る簡単です。特にサンダーマックスのワイドバンドO2センサーは長さがある為、一体型のフルエキゾーストだとセンサーが車体の彼方此方に引っ掛かり取付には苦労しますが、そんな事は皆無。

TC96の6速T/Mだとマフラーステーはこの位置。

全体を一旦軽く組み上げておき、全てのスプリングを装着してからエキゾーストフランジボルトやサイレンサー固定ボルトを本締めすると無理なく素直にマフラーをセット出来ます。


続いてサンダーマックス。ECMのコネクターにPCリンク用コネクターを割り込ませます。ダイナではマストな作業です。

出来上がるとこんな感じ。

ワイドバンドO2センサーのハーネスを纏めます。ガソリンタンク上を這わしてあったオートメータータコの配線もこの際フレームバックボーンに移動。これで整備性が上がりました。

で、丁度オーナーさんが仕事帰りにご来店されたので説明しながらサンダーマックスにデータをインストール。いつものように初期ヒートサイクル用のプログラムに手打ちで書き換えています。

とりあえずヒートサイクルを1回だけ行いました。バッテリーが相当に古かった事と、装着してあるLED製デイライトにON/OFFスイッチが無い事もあってエンジンスタートが辛い感じです。バッテリーは後程交換したいと思います。

ここから数日、ヒートサイクルを繰り返します。
- 関連記事
-
- S&S TC3 オイルポンプ到着。 (2019/04/25)
- '08y T-man 107cu" FXDB ヒートサイクル。 (2018/11/07)
- '08y T-man 107cu" FXDB 車体完成+火入れ。 (2018/11/05)
- '08y T-man 107cu" FXDB エンジン完成。 (2018/11/03)
- '08y T-man 107cu" FXDB トップエンド作業〜其の二。 (2018/11/03)
| Engine Maintenance | 21:41 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑