FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'08y T-man 107cu" FXDB 車体完成+火入れ。

今朝は始発の新幹線で三重に戻りました。

R9251617 のコピー


本日まずは緑のTC-FXRのオーナーさんがご来店。実際オーナーさんに乗って頂きました。で、現状の問題点と今後の修正ポイントについてご説明致しました。納車は少し先になりそうですが、取り敢えず一度乗って頂けて良かったです。

で、'08y T-man 107" FXDBを仕上げます。マフラーを本組みするのですが、画像のように個々のフロントパイプが外れる為、O2センサーの取付は頗る簡単です。特にサンダーマックスのワイドバンドO2センサーは長さがある為、一体型のフルエキゾーストだとセンサーが車体の彼方此方に引っ掛かり取付には苦労しますが、そんな事は皆無。

R9251616 のコピー

TC96の6速T/Mだとマフラーステーはこの位置。

R9251618 のコピー

全体を一旦軽く組み上げておき、全てのスプリングを装着してからエキゾーストフランジボルトやサイレンサー固定ボルトを本締めすると無理なく素直にマフラーをセット出来ます。

R9251619 のコピー

R9251620 のコピー

続いてサンダーマックス。ECMのコネクターにPCリンク用コネクターを割り込ませます。ダイナではマストな作業です。

R9251621 のコピー

出来上がるとこんな感じ。

R9251622 のコピー

ワイドバンドO2センサーのハーネスを纏めます。ガソリンタンク上を這わしてあったオートメータータコの配線もこの際フレームバックボーンに移動。これで整備性が上がりました。

R9251623 のコピー

で、丁度オーナーさんが仕事帰りにご来店されたので説明しながらサンダーマックスにデータをインストール。いつものように初期ヒートサイクル用のプログラムに手打ちで書き換えています。

R9251624 のコピー

とりあえずヒートサイクルを1回だけ行いました。バッテリーが相当に古かった事と、装着してあるLED製デイライトにON/OFFスイッチが無い事もあってエンジンスタートが辛い感じです。バッテリーは後程交換したいと思います。

R9251625 のコピー

ここから数日、ヒートサイクルを繰り返します。
関連記事

| Engine Maintenance | 21:41 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT