FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

T-man 98cu" TC-FXR 点火交換と配線見直し。

今日は気持ち良く晴れました。

R9251468 のコピー


壊れたツインテックの代替品が届く予定だった為本日は臨時営業。どうしてユニットがパンクしたのかを検証しながら分解します。

モジュールは典型的なショートを起こした状態になっており、基盤を埋める樹脂が内部から膨れ上がっています。

R9251469 のコピー

試しに掘ってみる、、

R9251470 のコピー

ピックツールで示している箇所の基盤配線が燃えて破断しており、その右側のコンデンサーも浮き出ています。燃えた部分の樹脂は熱で炭化していました。

R9251471 のコピー

R9251472 のコピー

で、新品のツインテックモジュールが到着。装着する前にモジュールの配線は勿論の事、レギュレター、サーキットブレイカーなどを徹底的に再チェック。車体側に問題があってまたモジュールが逝ってしまっては流石に立ち直る事が出来ませんので、、

R9251473 のコピー

先刻したとおり、今回この車両の配線はオーナー様自らに作業をお願いしておりました。よって細かくチェックを行っていなかったのですが、今回それも怪しいのかも、と思い直し、追加された補器だったりインジケーターを一旦全て撤去。走行に最低限必要な配線に戻します。

ネック部分に追加されたデジタルスピードメーター用の6ピンコネクターを外してエンジンを始動しようと試みたのですが、このコネクターを外すと全ての電源が落ちてスターターすら回らない、という症状を確認。ちょっと有り得ない事になっていました。ここは見過ごしてしまっておりました。

R9251474 のコピー

この時点で配線を全て見直す必要があると確信。グチグチ考えず作業を開始。

R9251475 のコピー

オーナー様ももう作業手順を覚えていない、という事だったので確認がてら写真を残しておきます。

R9251476 のコピー

R9251477 のコピー

追加された配線を撤去しストックに戻しました。バックボーンを通るメインハーネスも熱で痛んでいないかもチェック。

R9251478 のコピー

LEDインジケーターの動作も怪しかったので一旦カット。

R9251479 のコピー

配線を繋ぎなおした結果、エンジンは問題なく始動出来てそこそこの回転数をキープし続けても落ちない事を確認。しかし、アクセサリー用のブレイカーに繋いだETCとタコメーターが全く動かない、、、

R9251480 のコピー

ETCのプラス配線に割って入っているヒューズが飛んでいたので嫌な予感がしたのですが、モジュールのパンクでタコメーターも壊れ、序でにヘッドライト電球も切れてました。当然サーキットブレイカーを介していたにも関わらず、です。

以前、当店で製作した青いTC96-FXRでは、モジュール自体のアースが緩んでショート、やはりツインテックが死亡したのですが、同時にイグニッションコイルのボディ自体が溶ける程の電圧がリークしていました。

R9251481 のコピー

今回の場合、モジュール単体のトラブルだったのか、車体側の配線処理だったのか、それとも双方なのか、原因を絞り込む事が残念ながらできませんでした。しかし、モジュール本体、タコメーター、H4バルブが結果的に壊れたのは紛れもない事実でして、単純にこれだけで7万円近い部品が”水の泡”と化した訳です。。

まぁ仕方ないとは言え、、凹みますねー。
関連記事

| FXR on T/C | 23:06 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT