2018.08.16 Thu
'85y S&S 88cu" FXSBリアエンド修正。

グリス分はしっかり残っていました。

やはりレースが痛んでますね。まぁショベルヘッドでもこの辺りをしっかりやり直ししてある車両は少ないかも。

ホイールと同じテーパーベアリングを使っているので同じSSTが使えます。


レースが抜けました。ホイールに比べるとスイングアームはスチール製ですので嵌め合い精度は低く、比較的楽に外せます。

レースはプレスで圧入。



グリスアップ後オイルシールを打ち込んで完成。なおオイルシールは年式、モデルで厚みが異なります。

バッテリーはここ。今回はスパイロンのスパイラルバッテリーを使用。


細かな箇所も手を抜く事なく、、小さな積み重ねこそが隙の無い車両を造ると信じ一手間掛けます。

アクスルシャフトも古臭いショベル用は破棄し、エボ用に交換。4速エボは"名ばかりのエボ"ですから、シャシーはほぼほぼショベルヘッドだったりします。

結局ダイマグに落ち着きました。やはりマグに勝てるホイールは無いという訳で。金銭的な妥協は、やはり出来ません。

組んでなかったロッカーカバーのフィッティングをチェック。4速エボフレームですので干渉する事なく無加工で装着出来ます。エンジン回りは基本パウダーコートやアルマイトを施し、ボルトは全てダイヤモンドE/G製を使っています。

4速フレームは際立って細いのでエボだとエンジンが大きく目立ちます。この相反する雰囲気が個人的に気に入っています。



ビックツインですが、リジットスポーツスター並みに細く、小さく、そして軽量です。このコンパクトさは社外リジットフレームを使う以外真似出来ないかと思います。

ようやく本日から問屋さんも稼働しだした為、明日にも必要な部品が届きそうです。という訳で明日の作業に備えCBのエンジンオイルをドレンしておきました。

決して大きいとは言えないCB550フォアですが、そんなCBに比べても4速エボはコンパクトでスキニー。乗り易そうですよね。

- 関連記事
-
- のんびりな火曜日。 (2018/10/16)
- '07y SE120R FXDL ガスレポ取得準備〜其の二。 (2018/09/28)
- '85y S&S 88cu" FXSBリアエンド修正。 (2018/08/16)
- お盆突入中。 (2018/08/13)
- '01y FXDL 仕上げ~完成。 (2018/08/10)