2018.08.10 Fri
'01y FXDL 仕上げ~完成。
まずはハンドル。ライザーが変な揺れ方をしていたのですが原因はこれ。ライザーを上げる為ナットを挿入してあります。入庫時から気になっていましたが、やっぱり駄目駄目。笑

クランプボルトを長めのものに交換してなかった為ネジ山が効いていたのは5山程。これは危険極まりないですし、最悪大事故にも繋がるので問答無用でナットは外しました。ハンドルスイッチの配線が左右でライザーを通すところが異なっていましたのでそこも修正しておきました。当然これはオーナー様が自ら行ったカスタマイズでした。

バッテリーを交換します。平成26年に交換したようですので4年持った事になります。頑張りました。

H-D純正バッテリーがベストですが、あまりに高価になってしまった為、ここは妥協。

リアサスペンションがとても良く動いてくれる為、リアベルトテンションを調整し直しました。アンチスクワッド量が変わりますので。

ニュートラルが少し入り難かったクラッチ。純正クラッチワイヤーなのでこの状態はワイヤー側だけで張り過ぎです(社外の場合はこの位伸びるワイヤーもあります)。

クラッチ側でVPインストール時の適正値に調整し、再度ワイヤー調整。この位に留まるのが正解かと。ジャッキアップしたままエンジンを始動しクラッチを操作してみましたが、良くなったと思います。

あとは各部増し締めしながらの車体磨き。

磨いて、磨いて、磨いて。

完成。明日納車させて頂きます。お待たせ致しました。

オマケの画像は此方↓
とても古いクシタニ・"Kレーシング"グローブ。これは当時一緒に峠を走り回った今は亡き親友Yの私物で形見の品です。
ボンネビルに行くようになって早9年目ですが、ここ一発、勝負に出る時は"神頼み"とこの"親友頼み"。レコードブレイクの復路では実際にこのグローブで走行した事もあります。今年も持参しますが、さてさて今年はどうなる事でしょうか。

グローブの内側には1985年に鈴鹿で行われた日本グランプリ時のサインが書いてあるのですが、いったい誰なのか分かりません。当時はワインガードナー選手、平選手、水谷選手、辻本選手など錚々たる顔ぶれが参戦していました。
Yとは毎年一緒に8耐には出掛けていたのですが、当方が当時日本GPに行った記憶がありません。ですのでYがサーキットで自らサインを求めたものだと思います。今から33年前、当時当方らは18歳でした。若かったなぁーしかし、、、

- 関連記事
-
- '85y S&S 88cu" FXSBリアエンド修正。 (2018/08/16)
- お盆突入中。 (2018/08/13)
- '01y FXDL 仕上げ~完成。 (2018/08/10)
- '01y FXDL テスト走行とオクムラ・ハイパープロ評価。 (2018/08/09)
- '01y FXDL 整備〜完成。 (2018/08/05)