2018.07.01 Sun
'92y TC96-FXRS-SP "ボンネビルSPL"マフラーの取付。



本来であればT/Mユニットアッセンブリをケースから抜き取る必要があるのですが、マフラーステーの為に1次ドライブとT/MをO/Hする訳にもいきませんのでヘリサートをケース側とトラップドア側2箇所にセットする事で逃げました。


他にも問題点が。Rブレーキマスターのリザーバータンクに繋がるホース部分がマフラーステーに干渉します。エンジンが揺れたら折れてしまいますね。



で、ゴニョゴニョと加工を行いクリアランスを確保。Rブレーキマスターの角度と位置を変更しています。

マフラーは問題無く取付出来るのですが、マフラーステー自体はTC96ダイナ用で設定してありますのでFLHミッションを流用しているTC-FXRでは短くて足りません。しかしここはサイレンサー側を変更する事で簡単にリカバリー出来る為、サイレンサー加工で装着したいと思います。

FXRはTCダイナに比べ華奢なので、マフラーにボリューム感があるように見えますね。

もう一台。急遽入庫する事になったのが此方のFLHX。Fサスペンションをオクムラさんでチューニングします。流石にツーリングモデルを預かるだけのスペースの余地は無い為、急遽別の場所にて作業。

オマケの画像は此方↓
流石に昨日~今日の湿気は酷く、何もしていなくても汗がポタポタ落ちます。コンクリ製の床も床下からの湿気が染み出しています。年に数回梅雨時になる現象。滑るので危ないです。

気が付けば本日7月1日は当店開業日。これで13年間やってますが、特に何も変わりが無いですね。。

※明日2日は終日クイック対応となります。ご了承下さい。
- 関連記事
-
- '89y FXRクイック作業 / T-man 98cu" FXR仕上げ。 (2018/07/13)
- T-man 98cu" TC-FXR ピックアップ。 (2018/07/03)
- '92y TC96-FXRS-SP "ボンネビルSPL"マフラーの取付。 (2018/07/01)
- '92y TC96 FXR Lowrider 全バラ。 (2018/05/28)
- '92y TC96 FXR Lowrider 作業スタート。 (2018/05/07)
| FXR on T/C | 18:35 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑