2018.06.08 Fri
EV-02と"レーサーズ外伝"。
加えて、今回特にキーパーソンとなっておられるのが外部からお招きした車体全般のアドバイザー、S様の存在であると思います。
主に足回りのセッティングでご協力を頂いている"スクーデリア・オクムラ"代表の奧村さんがこれまでのボンネビルでの経過を見据えてご紹介を頂いたのが事の始まりで、ご存知のとおり、奧村さんはホンダやヤマハのワークスにいらっしゃった生粋のレーサーですから、レースの世界での繋がりが多々お有りになります。
そんな貴重な人脈の中からご紹介頂いたのがS様で、車体設計の神様みたいな人だ、とお伺いしておりました。
奧村さんが困った時は何度も助けられた、とおっしゃっておられましたのでどれだけ凄い方かは自分なりにイメージがありました。まだ数回しかお会いしておりませんが、どんな疑問でも明確な回答を得られますし、実際のレースでの体験談などはいち個人の修理屋として聞いていても非常に興味深く(やっておられたレベルが世界レベルの仕事ですので比べるべきものでは御座いませんが)、関心させられることばかりです。
著名で本当に素晴らしい方に限って自らの多くを語らず、あまり表に出ないのは世の常だと思います。S様の経歴など詳しい事はこれまで一切お伺いしていなかったのですが、本日書店で"レーサーズ・外伝"を手に取り目から鱗でした。
「努力と妄想と信念と」。あのケニーロバーツやエディローソンといった今となっては伝説のレーサー達と共に世界で戦って来られたエンジニアである事を失礼ながら今日この瞬間まで知りませんでした。
通りで、、、正にモータースポーツの神様ですね、本当に。
奧村さんのご紹介ではありますが、S様自身が今回の協力申し出を断られていればこうして関わりを持たせて頂く事はまず出来なかったと思いますし、これも何かのご縁なのかもしれませんが、ボンネビルのレースを通じ毎年少なからず貴重な経験をさせて頂ける事になんと感謝して良いか分かりません。
レースは勝つか負けるかの勝負事ですが、そのレースを司るのは当たり前ですが人と人です。
同じ方向を向き目標に向かい、達成する事の素晴らしさを改めて考えさせられる本日でした。
モビテック様は勿論ですが、奧村さんやS様、その他大勢の方々と共にレースに向き合える事に感謝しつつ来週の城里テストに臨みたいと思います。
※なおこの記事は全て無許可で書いております。モビテック様側から問題があると判断された場合は削除させて頂きますのでその旨ご了承下さい。
| EV project | 23:16 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑