FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'76y CB550four キャブレターのO/H(リカバリー)。

そんな訳でキャブレターを全バラします。

R9250564 のコピー


ほぼ毎日ように複数台のCBを作業していますのでどの作業も慣れました。笑
キャブ取り外しまで30分程です。

R9250549 のコピー

R9250550 のコピー

R9250551 のコピー

キャブレターのボトムエンドだけでどうにかならないかと作業しておりましたが、やはりトップエンドも行う必要性があったという事です。ここは当方の希望的観測が見事外れた訳で、リカバリーの作業となります。

CB500-550のキャブレターは非常に凝った造りとなっており、そのお陰でニードルジェットの調整にはキャブレターを全バラしなければならないという信じられないような構造になっています。これを何度も行う事は実際のハナシ現実的ではないと思われます。

R9250552 のコピー

まずは個々のキャブレターを分解する為4つあるリンケージを外します。

R9250553 のコピー

R9250554 のコピー

R9250555 のコピー

キャブマウントプレートの8本の皿ネジを外しキャブボディーを分解出来るようにします。

R9250556 のコピー

で、4つのキャブレターがバラバラになりました。

R9250557 のコピー

通常キャブレターのトップカバーを外すとニードルジェットにアクセスするキャップボルトがある訳ですが、CBのキャブレターはご覧んのとおりまたまたリンケージが出てきます。驚きの構造です。当時どれだけコストをかけてキャブを開発しているのやら。呆れ返ります。

R9250558 のコピー

アウターリンケージのシャフトを横にスライドさせてキャブボディから外さなければならいない為、キャブレターを全て分解してしまわないと構造的に抜けない訳ですねぇ。部品点数も圧倒的に多いのでキャブレター自体がとても重いのも特徴です。

R9250559 のコピー

1番のリンクが何故か曲がってました。直しておきました。

R9250560 のコピー

これがニードルジェットをスライドバルブに組み込んだ状態です。

R9250561 のコピー

全てのキャブレターのニードルジェットとニードルホルダを交換し、リカバリーするまでに軽く2時間以上。ずっとしゃがんで作業していたので腰が痛い。

R9250562 のコピー

リカバリー完了。

R9250563 のコピー

マフラーが抜けのよい社外に変わっていますので常識的に考えたら薄くなる方向に向く筈です。メインジェットとパイロットジェットは純正準拠の番丁ですので極端に濃くなるようであればニードルかホルダが磨り減っていると考えました。

今回ニードル、クリップ位置共に純正と同じに合わせましたから、これでも極端に濃く出るようであればキャブボディ側の磨耗も考えられない訳ではないので、その場合このキャブレターはアウト!という事になってしまいます。
そうなると、、CRしか選択肢は無くなります。

R9250565 のコピー

はー疲れた。。兎に角明日また走らせてみて判断を仰ぎます。

R9250567 のコピー

ではまた明日。

R9250566 のコピー
関連記事

| Metric Bikes (JAPAN) | 00:56 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT