2018.05.20 Sun
'08y FXDB ボンネビルスペシャルマフラー取付 / T-man 124RX FXDBI シャシーダイナモ。

丁度車両を持ち込んでいたチャージM/Cのマサさんも来てました。
ブルズ尾羽君にチャージのマサさん、当方の3店主が揃うのは久しぶり。それに124RXのM君、蒲郡のA君、一色鰻のFさんも来て久しぶりに楽しかったです。


結果、以前装着していたバンスのコンペティション・マフラー時とはセッティングにズレが生じていた為、リセッティングを行う事になりました。皆んなとゆっくりしたかったのですが、15時にお客さんとの打ち合わせがあった為店へとトンボ帰り。

打ち合わせはTC88 FXDLの整備+カスタムご依頼だったのですが、こちらは見積もりをお出しして後日の応談。続いて本日ご来店頂いた'08y FXDBにボンネビルスペシャルを装着します。


特に難しい事も無いのでスムーズに装着終了。


インジェクション車両ですからO2センサーを装着します。以前のマフラーのO2センサーボス位置とは異なっていた為、フロントバンク側のみハーネスの取り回しを変更。

リアバンク側はこの位置。サンダーマックス用のワイドバンドO2センサーで設計時位置合わせをしておりますので全く問題なく装着可能。またマフラーは6ピース構造ですから車体にO2センサーの配線を繋いだまま、個々のフロントパイプ自体を回転させてO2センサーをセットできるのでとても便利です。


T君、お待たせしました。早々の取付感謝!です。

オマケの画像は此方↓
異なる車両の整備性の違いや共通部品が無いかを調べるには、似た車種のパーツリストやサービスマニュアルは必要不可欠です。CB500/550をやっているとその前後の車種、CB750とCB400のものが欲しくなります。
という訳でCB400フォアの当時モノサービスマニュアルを入手。この手の旧車マニュアルはプレミア価格で相場がとても高いのですが、背に腹は変えられないので出てきたら必ず買います。CB750とCB400はこれで揃いましたが、肝心のCB500/550のものが未だ入手出来ていません。

今週はいろいろまだ作業をやりたかったけどタイムアウト。明日からは気分を変えて北海道でのんびりしたいと思います。リフレッシュして、また来週末からバリバリ働きます。

- 関連記事
-
- MARUMASU / STER "ボンネビル・スペシャル"オリジナルエキゾーストの再販予約を開始致します! (2018/06/07)
- "ボンネビル・スペシャル”用ヒートガード発売! (2018/06/07)
- '08y FXDB ボンネビルスペシャルマフラー取付 / T-man 124RX FXDBI シャシーダイナモ。 (2018/05/20)
- '03y 100th FXDL ボンネビルスペシャルマフラー取付。 (2018/05/20)
- MARUMASU / STER "ボンネビル・スペシャル"明日発送致します! (2018/05/18)
| Original EX pipe | 20:51 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑