FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'76y CB550four クラッチ・ウインカー・キャブ回り作業。

深夜になって雨が止みました。

R9250135 のコピー


久しぶりに纏まった雨が1日降りました。純正部品が揃ったので本日はCBを作業します。

R9250136 のコピー

まずはクラッチ回り。クラッチカバー取付面のガスケットを剥がします。ショベルヘッドの如く硬化してしまった紙ガスケットが屈強に残っており、綺麗にするのは骨が折れます。

R9250137 のコピー

仕上げは小さく砕いたオイルストーンで地味に地味に。

R9250138 のコピー

ケース側完了。

R9250139 のコピー

続いてカバー。

R9250140 のコピー

ガスケットを撤去したらエッジのバリを削り取っておきます。

R9250141 のコピー

カバー下部にはオイルスラッジが大量に残っていました。

R9250142 のコピー

このタイミングでキックアームシャフトのオイルシールを新品交換しておきます。漏れはありませんでしたが念の為。

R9250143 のコピー

此方もクリーニング完了。

R9250144 のコピー

クラッチバスケットをチェックしながら組み直します。特に交換が必要な部品はありませんでした。

R9250145 のコピー

R9250146 のコピー

R9250147 のコピー

R9250148 のコピー

クラッチバスケットが組み上がりました。CBのサービスマニュアルは特に持っていないのですが、構造と機能を理解していればハーレーも国産車もあまり変わりはありません。しかし、整備性は旧車とはいえ流石はホンダ、賢い造りになってます。

R9250149 のコピー

R9250151 のコピー

クラッチ完成。クラッチ操作が渋かったのですが、適正な重さになりました。

R9250152 のコピー

エンジンオイルは明日入れますが、ドレンボルトやクラッシュワッシャーは新品に。ボルト90円、ワッシャー30円と格安ですからオイル交換時二回に一回は交換しましょう。

R9250150 のコピー

お次はウインカー。何故か前後共にウインカーが無かった為、中古の遣れ遣れウインカーを入手し配線。

R9250153 のコピー

リア用は直接フレームに付くタイプを入手していたのですが、やはりグラブバーが無いとなんだかスッキリし過ぎています。

R9250154 のコピー

で、やはり中古で入手したグラブバー装着。ウインカーは上記ステーを加工しセットしました。

R9250155 のコピー

ふー、一息。

R9250156 のコピー

お約束のDYNA-S。F見さん、ナナハンの分入手しておきましたよ。

R9250157 のコピー

続いてキャブを外します。2次エアーを吸っているようですし、キャブもオーバーフローします。バッテリー、バッテリートレー、エアクリーナー、エアクリーナーボックスなどシート下のものは全て外します。

R9250158 のコピー

キャブレターが外れました。

R9250159 のコピー

R9250160 のコピー

インテークマニホールドのエンジン側Oリング。ここもエアーを吸い易い箇所。実際真っ平らに潰れています。

R9250161 のコピー

R9250162 のコピー

キャブレターは年式相応。さてさて何処までやりますかねぇ。。

R9250163 のコピー

此方のCB、週末に納車したいと思っているのですが、今週はもう一台XLのキャブ交換+セッティングが入っている為、間に合うかどうかが微妙、、、まぁ出来るだけ頑張ってみます。

R9250164 のコピー
関連記事

| Metric Bikes (JAPAN) | 00:31 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT