2018.04.13 Fri
GW前業務進行中。

何度も中断してしまっているT-man98cu" FXRです。ようやくテールランプASSYを入手しました。電飾用だと思われる配線が1本多いので、同時代のFLT用だと思います。

まずは洗浄し車体にセット。具合良くハーネスも付いているので助かります。

電気系統が不安定だったのですが、ボディアースを見直す事と、新たにアース線を追加する事で安定しました。

来週19日(木)、関東への車両引取が3台あります。その際に此方のFXRを公認取得に持ち込みたいと思っています。エンジンは再三ヒートサイクルを繰り返しており問題が無いので、あとは保安部品と配線のみ。間に合うと良いのですが。

午後、新規のお客様から電話で作業の問い合わせ。
ご自身で途中まで分解した、という事だったのですが、SSTが無くて断念されたそうで。幼馴染の知り合いという事もあったし、必要な部品もなんとか手持ちで揃いそうな気がするので即日対応させて頂く事になりました。車両は2005年の最終キャブレターモデルのFXDL、1次ドライブ全てが外れてしまっていた為積車での入庫です。
なんとか本日1日でリカバリーしたいと思っています。

オマケの画像は此方↓
来週仕入れてくる別のCB550フォアで使用するマフラーです。その車両は既に売約済でして、新たなオーナーさんのご意向で色々部品を集めています。更にもう一台、CB550フォアⅡという純正で集合マフラーを装着したモデルも来週入庫します。序でに仕入れたCB750フォアK4(こちらはレストアベースの格安販売車両)もあるのでなんとCBが4台並ぶ事となるみたいです。因みにCB屋に”鞍替え”する訳ではありませんのであしからず。

その効果は絶大のT-REV。CBでもテストしてみます。
