2018.03.25 Sun
'75y CB550 Four 足回りのリファイン。
こう暖かくなってくると皆様単車に乗る準備を始めますので、それに従うカスタム依頼が多くなります。とはいえ狭い店ですのでなかなか即日入庫、なんて事が出来ませんし、お待たせしてしまっているお客さんも少なからずお見えになる為、有難い反面申し訳無い気分になります。

お客さんの途切れた間にCBを進めます。ローリングにしないと移動すら出来ませんので。

オーダーしておいたCBの純正部品が届きました。やはり欠品しているものが多く入手困難なパーツも多いです。40年以上前の車両ですから致し方無いのかもしれませんが、在庫有りの部品が即日届くのは日本車の有難いところです。

フロントフェンダーはラバーグロメットとスペーサーカラー一体型のワッシャーでラバーマウントされています。ゴム製の部品が未だ入手できるものが多いのは助かります。当時モノのラバーパーツは潰れて硬化してしまい、全く役に立っておりません。

Fフォークブーツも硬化してズタズタにクラックが入っており新品交換。

適応適所にグリスアップやネジロックを施し、ストレート組み。スッキリさっぱりしました。

で、とりあえず完成。

あ、リアタイヤはまだまだ使えそうですのでしばらくこのまま。車両販売時には新品に交換してお渡し致します。

実は今回リアショックも交換しています。ダンパーがまだ生きている純正サスペンションを25mmショート加工しています。それに従いフロントサスペンションもオクムラさんで30mmショート加工を施工して頂いております。
CB750フォアに比べるとCB550はコンパクトで細身の車体なので、なんとなく腰高感がある気がしていました。
そこで、コーナリングに支障を来たさず、見た目にもよくよく見なければ分からない程度のローダウンを施しました。



組み直した足回りをチェックする為近所を走ってみるつもりでしたが、接客をしていると気が付いた時には日が落ちており、、、


ローダウンしたとはいえ、言われなきゃ全く分からないレベルだと思います。どっしりした佇まいが如何にもCBフォアじゃないかと。

来週も忙しいみたいです。頑張らないと。

- 関連記事
-
- 今週末の作業進行予定。 (2018/04/20)
- '75y CB550 Four〜テスト走行その弐。 (2018/03/28)
- '75y CB550 Four 足回りのリファイン。 (2018/03/25)
- '75y CB550 Four ステム回りの脱着。 (2018/03/21)
- '75y CB550 Four フロントエンド分解。 (2018/03/20)
| Metric Bikes (JAPAN) | 22:07 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑