FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

S&S TC100 FXR 作業終了。

今日も雪が舞いました。

R9249306 のコピー


発電ユニットを45-50A化した場合、メインのサーキットブレイカーも当然アップデートします。でないとスロットルを開けた瞬間にブレーカーが飛びます。なんとH-D純正品が入手出来たので此方に交換。

R9249308 のコピー

レギュレターからのハーネスは同じスケアのもので。極太です。後程耐熱ハーネスチューブを被せる為、延長部分は赤の配線で作ります。

R9249309 のコピー

レギュレターのアース線をクランクケース下側から取り、そのアース線に沿わせてレギュレターの電源ハーネスを這わせます。こうするとフレームダウンチューブに直接タイダウンする必要も無い為見た目にスッキリします。

R9249310 のコピー

スケア数が違い過ぎるのでサーキットブレイカー端子装着は少し工夫しておきます。

R9249311 のコピー

配線が終了したら、まずはプライマリーオイルレスで始動。

R9249312 のコピー

アイドル時でもこの電圧。少しスロットルを開けると14.5Vを超えます。当然32A時との始動性は雲泥の差ですし、多少バッテリーが古くてもバンバン発電してくれるので冬場でも安心です。

R9249313 のコピー

最後まで気になっていたのがこのフロントブレーキホースの弛み。ハイライザー時のままなので長いんです。。

R9249314 のコピー

偶々遊びに来ていた常連さんにもダメ出しを喰らい、やっぱりそうだよねーという事でブレーキホース長を変えて新品交換。ベストな弛み具合になりました。嗚呼〜スッキリ。

R9249315 のコピー

流石に今日は寒過ぎて走らせる事は断念。明日の昼間走らせデジタルスピードメーターを調整したいと思います。

R9249316 のコピー

オマケの画像は此方↓

またGSX-R750を仕入れました。画像では一見綺麗に見えますが、実際は相当に遣れててボロボロです。

R9249304 のコピー

何処までやるかは、、気分次第ですかねぇ。
イロイロ売れてしまったので、またいろんな車両を仕入れます。

R9249307 のコピー
関連記事

| FXR on T/C | 20:29 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT