2018.01.17 Wed
T-man 124RX FXDBI オイルリーク修理。
ステーターコイル・ハーネスからのオイルリークだったのでオルタネーターを外すだけで作業を済ませるつもりでした。しかしTC96の50Aローターはインナープライマリーの端面に引っ掛かり抜き取る事が出来ません。
構造的にはショベルヘッドのインナープライマリーと同じで、ここだけはEVOやTC88より退化しています(EVO/TC88はそのまま抜き取れます)。まぁ強度を持たせる為だと思われますので仕方ない部分ですねー。
因みにSE製の強化コンペンセーターのエンジンスプロケットカム部分、加えてフリクションディスクに磨耗やクラックも無く非常に良い状態でした。


とはいえTC96のプライマリー回りはとても整備性が良いので、あっと言う間に外れます。

T/Mメインシャフトのベアリングレース、磨耗しカジりかけています。新車から既に10年、このタイミングで開けてみて正解だったと思います。インナープライマリーベアリングはプリモ製の強化シールドBBに交換してしまう為、BBレースは外して破棄します。

ステーターコイル、オルタネーター共に問題ないレベル。ローターマグネッットの強度も申し分無し。プライマリーオイル管理の賜物です。



今回オイル漏れを起こしたリード部分。3つあるリブの部分が全て丸くなって磨り減ってしまっており、オイルを止める事が出来なくなっています。ステーター組み付けの際は液状ガスケットを必ず併用しますが、これだけ磨耗してしまってはどうやっても漏れること必至。
とはいえこのリード部分が磨耗しただけで高価なステーターASSYを交換する訳にもいきませんから、なんらかの対策をして組み付けます。

折角ここまで外したので対策しておいた方が良いところは対コスト的な事を考慮しつつ、出来るだけ処置を行いたいと思います。

しばし部品待ちですね。

さて。告知どおり明日〜明後日と2日間関東へ出張します。
で、先日ローリングシャシーまで作業しておいたプロジェクトバイクを本日ハイエースに積み込み。
詳細については、、ヒ・ミ・ツ・です。笑

- 関連記事
-
- T-man 124RX FXDBI 1次ドライブ回りのリファイン〜その弐。 (2018/01/21)
- T-man 124RX FXDBI 1次ドライブ回りのリファイン。 (2018/01/20)
- T-man 124RX FXDBI オイルリーク修理。 (2018/01/17)
- 1月14日。 (2018/01/14)
- プロジェクトバイクのローリングシャシー化。 (2018/01/12)