2017.12.25 Mon
S&S TC100 FXR サービス作業。
高年式FXRのメインハーネスを参考にしながらインジケーターランプ配線の最も適切な配置位置を考えます。
通常FXRの場合はヘッドライトシェルの内部に引き込まれており、メーターバイザーに配置されたインジケーターランプにヘッドライトバイザーを介して接続されています。

ヘッドライトシェルに残してあったインジケーターの配線を、IGコイル上部で引っ張り抜きました。ここからガソリンタンク上部のタンクダッシュまで結線する事にします。

今回この車両の配線を行なった事で、グリーンのTC-FXRやXL883Rでの配線作業に参考になる事が多々ありました。年末年始の作業にプラスになったと思います。

ニュートラル/オイルプレッシャースイッチは知ってのとおりマイナスコントロール。LEDインジケーターの場合、極方向がありますので気をつけます。ガソリンタンクを外すような整備時にタンクダッシュだけを簡単に外せるよう、4極コネクターをセット。地味〜ですが大事。

昨日セットしたプラスチック製の黒いLEDインジケーターですが、いざ点灯してみると暗くて見難い感じがしました。ですので高照度LEDのタイプに交換。

休憩。

S&Sステルスエアクリーナーはそのまま続投。

ヘッドライトリムのペイントが痛んでいたので新品パウダーコートを施したリングに交換。カウルを外して乗る際には目立つ部分ですのでシャキッとさせておきたい部分です。

プラグコードはSEの新品に交換。唯一FXR専用品として入手出来るプラグコードです。

明日はマグネットパルス式のスピードメーターをセットする予定です。

- 関連記事
-
- S&S TC100 FXR サービス作業〜完了。 (2017/12/30)
- S&S TC100 FXR サービス作業その弐. (2017/12/29)
- S&S TC100 FXR サービス作業。 (2017/12/25)
- 雨の日曜日。 (2017/12/24)
- S&S TC100 FXR 登録完了! (2017/12/12)
| FXR on T/C | 21:50 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑