2017.12.02 Sat
S&S TC100 FXR ハンドル回りの交換。


社外のビュレットライザーはこの車両の雰囲気に似合わないと思えたので純正のプルバックライザーに交換します。社外レプリカも存在しますが、今回は拘って純正を流用。破れていたのでパウダーコートを施しました。

社外はなんとなく雰囲気が異なり、似て非なるもの。やはりオリジナルには勝てません。

ブレーキホースやクラッチケーブルを一旦外し、通す位置を変更します。序でに痛んだブレーキフルードを完全交換。

クラッチレバーが唯一ストックでしたのでベアリング内蔵式の国産社外スリムレバーに交換。

プルバックライザー+ハイベントドラッグバーの組み合わせ。ローライダーやスタージスではド定番のセットアップです。やはり格好良い訳で。

ライザートップはスラッシン・サプライのビュレットアルミ製。ここだけちょっとお洒落してみました。ボルトは当然ダイヤモンドE/G製で統一しています。

このスタイルは乗っても、押し歩いても楽ちん。何よりフェアリングを装着してもしなくても違和感が無いので気分次第でカウルの脱着が行えます。Tバーなんかだとカウルを外すとなんだか鳥居みたいですからねぇ。

このポジション、以前乗っていたFXBを思い出しますね。


週明け8日(金)、品川陸運支局へ持ち込み公認取得を行う予定です。

※明日〜明後日はYOKOHAMA HOTROD CUSTOM SHOWに向かう為臨時休業となります。
予めご了承下さい。
- 関連記事
-
- 三重〜東京〜新潟。 (2017/12/09)
- S&S TC100 FXR 公認取得準備。 (2017/12/07)
- S&S TC100 FXR ハンドル回りの交換。 (2017/12/02)
- T-man 98" TC-FXR 火入れ。 (2017/11/10)
- T-man TC98" FXR ヘッドO/H。 (2017/11/06)
| FXR on T/C | 00:21 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑